ESGに係る食品関連企業勉強会
担当:大臣官房新事業・食品産業部
企業が投資資金を呼び込む上で円滑に資金調達を受けるための手法として、ESGの取組が注目を集めています。食品企業においても、ESGに対する正確な理解の下、より優れた取組をより多くの企業が実施することにより、円滑な資金調達を確保し、持続可能な食料の生産、流通、消費に貢献することが可能です。 このため、新事業・食品産業部においては、「ESGに係る食品関連企業勉強会」を開催し、幾つかの食品企業の出席を得て、ESGに係る企業の具体的な取組内容に関する情報共有を進めています。 本勉強会により得られた情報を集約して、以下のとおり公表します。今後の各企業におけるESGに関する取組の開始、既存の取組の強化のために向けて、参考情報として活用されることが期待されます。 |
開催状況
- 第5回 「サステナブルファイナンスの推進、人権問題等」令和4年3月24日(木曜日)
- 第4回 「脱炭素」令和4年3月4日(金曜日)
- 第3回 「脱プラスチック及び容器包装リサイクル」令和4年1月27日(木曜日)
- 第2回 「持続可能な原料調達」令和3年11月26日(金曜日)
- 第1回 「食品ロス抑制及び食品廃棄物リサイクル」令和3年11月16日(火曜日)
食品企業のESGへの取組内容等
- 「食品ロス抑制及び食品廃棄物リサイクル」(PDF : 173KB)
- 「持続可能な原料調達」(PDF : 150KB)
- 「脱プラスチック及び容器包装リサイクル」(PDF : 117KB)
- 「脱炭素」(PDF : 132KB)
- 「サステナブルファイナンスの推進」(PDF : 2,359KB)
お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部 ファイナンス室
代表:03-3502-8111(内線4348)
ダイヤルイン:03-6744-2080