このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第119号:あけぼの大豆

更新日: 令和5年9月1日
担当: 輸出·国際局 知的財産課

登録の公示情報

登録の公示情報は下記よりご確認ください。

登録産品の概要

登録産品の画像
登録産品のパネルサムのネイル

登録産品パネル

登録産品のパネルデータを下記よりダウンロードできます。ポスターなどの各種配布物、PR資材にご活用ください。

登録年月日
令和4年3月31日
登録番号
第119号
名称
あけぼの大豆(アケボノダイズ)
Akebono Daizu、Akebono Daizu Edamame、Akebono soybean
区分
第1類 農産物類 野菜類(えだまめ)、穀物類(大豆)
生産地
山梨県南巨摩郡身延町
登録生産者団体
山梨県南巨摩郡身延町切石350番地
身延町あけぼの大豆振興協議会
公式ページ
特性
大粒で甘みが強く、100年以上栽培されてきた大豆。10粒で6寸になるため、「十六寸(とうろくすん)」と呼ばれていたほど大粒で、糖類含有量が他品種に比べ2割多く、特に砂糖の主成分であるショ糖含有量は他品種に比べ4割多く含み、甘味が強い。希少性や品質の高さにより、地元JAの買取価格は普通大豆の全国入札取引平均価格より約2~4倍ほど高値で取引される。
地域との結び付き
えだまめの成熟期に当たる10月から大豆を収穫する12月頃までの10度以上の昼夜の寒暖差の大きさが、特性である甘みを生む。曙地区の生産業者は、他品種との交配を防ぐために、ほ場の分離などを徹底し、何世代にもわたり種子を選抜することで、「あけぼの大豆」の粒の大きさを維持してきた。

お問合せ先

輸出·国際局 知的財産課

担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader