このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第138号:ドイトンコーヒー

更新日: 令和5年7月20日
担当: 輸出·国際局 知的財産課

登録の公示情報

登録の公示情報は下記よりご確認ください。

登録産品の概要

登録産品の画像
登録産品のパネルサムのネイル

登録産品パネル

登録産品のパネルデータを下記よりダウンロードできます。ポスターなどの各種配布物、PR資材にご活用ください。

登録年月日
令和5年7月20日
登録番号
第138号
名称
ドイトンコーヒー、ドイトゥンコーヒー、ドイツングコーヒー、ドイタングコーヒー
DoiTung Coffee、Doitung Coffee、กาแฟดอยตุง
区分
第1類 農産物類 未加工飲料作物(コーヒー豆(生のものに限る))
第5類 農産加工品類 粉末飲料等(コーヒー豆(生のものを除く))
生産地
タイ王国チェンライ県内のメイ・ファー・ルアン郡とメーサイ郡の境界地域に位置するドイトン開発プロジェクトエリア。北緯20度07分47秒―20度27分17秒、東経99度26分31秒-99度53分37秒の間の、93.515ライ(149.62平方キロメートル)の範囲
登録生産者団体
タイ王国チェンライ県メイ・ファー・ルアン郡メイ・ファー・ルアン地区多目的ビル
メイ・ファー・ルアン・ファウンデーション・アンダー・ロイヤル・パトロネージ
公式ページ
特性
王室主導のプロジェクトであること、タイ国GIへの登録、麻薬撲滅への貢献によりUNODC(国際連合薬物犯罪事務所)から認定を受けるなど、団体の取組みは国内外で高く評価されており、タイ国内市場において、同種の一般的なコーヒーに比して2倍から2.5倍の程度の価格で取引されている。
地域との結び付き
生産地は比較的標高が高く、気候条件がアラビカ種のコーヒーの育成に適しており、タイ王室主導のドイトン開発プロジェクトの一環として、ケシ栽培を生業としていた地元民に代替作物としてのコーヒー栽培を支援したことがきっかけとなり、人々の暮らしと自然環境を好転させた作物として地域に定着している。

お問合せ先

輸出·国際局 知的財産課

担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader