第168号:枕崎鰹節
更新日: 令和7年3月18日
担当: 輸出·国際局 知的財産課
担当: 輸出·国際局 知的財産課
登録の公示情報
登録の公示情報は下記よりご確認ください。
登録産品の概要

登録産品パネル
登録産品のパネルデータを下記よりダウンロードできます。ポスターなどの各種配布物、PR資材にご活用ください。
登録年月日
令和7年3月18日
登録番号
第168号
名称
枕崎鰹節(マクラザキカツオブシ)
Makurazaki Katsuobushi
Makurazaki dried bonito
Makurazaki bonito flakes
Makurazaki Katsuobushi
Makurazaki dried bonito
Makurazaki bonito flakes
区分
第7類 水産加工品類 加工魚介類
(鰹節及び鰹加工品)
(鰹節及び鰹加工品)
生産地
鹿児島県枕崎市
登録生産者団体
特性
300年以上の歴史をもつ伝統食品。贈答用から家庭用まで幅広い需要があり、日本一の生産量を誇る。
全国鰹節類品評会では最高賞を数多く受賞しており、日本を代表する鰹節産地として有名。
全国鰹節類品評会では最高賞を数多く受賞しており、日本を代表する鰹節産地として有名。
地域との結び付き
生産地は、黒潮に乗って回遊する品質の良いカツオに恵まれるとともに、山に囲まれ良質な水と焙乾に必要な樫、クヌギの薪が入手しやすいという、鰹節生産に適した地理的条件を備え、立地の良さと薩摩藩の鰹節製造の振興により江戸時代には「諸国鰹節番付」に名を連ねていた。
明治期以降は大型漁船の建造により漁場を拡大し、カツオ遠洋漁業の基地として発展を遂げ、鰹節製造が更に拡大。品質面でも独自の認証規格を定めるなど、安定した高い品質の確保に取り組んできた。
明治期以降は大型漁船の建造により漁場を拡大し、カツオ遠洋漁業の基地として発展を遂げ、鰹節製造が更に拡大。品質面でも独自の認証規格を定めるなど、安定した高い品質の確保に取り組んできた。
お問合せ先
輸出·国際局 知的財産課
担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062