このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第169号:指宿鰹節

更新日: 令和7年3月18日
担当: 輸出·国際局 知的財産課

登録の公示情報

登録の公示情報は下記よりご確認ください。

登録産品の概要

登録産品(指宿鰹節)の画像
登録産品(指宿鰹節)パネルのサムネイル

登録産品パネル

登録産品のパネルデータを下記よりダウンロードできます。ポスターなどの各種配布物、PR資材にご活用ください。

登録年月日
令和7年3月18日
登録番号
第169号
名称
指宿鰹節(イブスキカツオブシ)
Ibusuki Katsuobushi
Ibusuki dried bonito
Ibusuki bonito flakes
区分
第7類 水産加工品類 加工魚介類
          (鰹節及び鰹加工品)
生産地
鹿児島県指宿市
登録生産者団体
鹿児島県指宿市山川新栄町9番地
山川水産加工業協同組合
公式ページ
特性
上品な香味と深いコクをもつ最高級品「本枯本節」の生産量は、全国の本枯本節の7割以上を占め、日本三大生産地の1つとして知られている。全国鰹節類品評会で最高賞を数多く受賞。
地域との結び付き
山川港(ヤマガワコウ)は噴火口に海水が流入してできた天然の良港で、荒天時の船の避難場所としての機能も有し、明治・大正期は立地の良さから奄美近海でのカツオ漁の拠点として発展。
高知や愛媛などの漁師が、高品質な鰹節を製造するため良い原料を求めて移り住み、地元民に製法を伝授したことで鰹節の生産が拡大。日本で創案された「本枯本節(ホンガレホンブシ)」を先祖代々守り続けている。

お問合せ先

輸出·国際局 知的財産課

担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader