このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第172号:沖縄黒糖

更新日: 令和7年11月17日
担当: 輸出·国際局 知的財産課

登録の公示情報

登録の公示情報は下記よりご確認ください。

登録産品の概要

登録産品(沖縄黒糖)の画像
登録産品(沖縄黒糖)パネルのサムネイル

登録産品パネル

登録産品のパネルデータを下記よりダウンロードできます。ポスターなどの各種配布物、PR資材にご活用ください。

登録年月日
令和7年11月17日
登録番号
第172号
名称
沖縄黒糖(オキナワコクトウ)
OKINAWA KOKUTOU
OKINAWA KOKUTO
区分
第8類 調味料類
第10類 パン類及び菓子類
生産地
沖縄県
登録生産者団体
沖縄県那覇市古波蔵1-24-27 
沖縄畜産振興支援センター1F

沖縄県黒砂糖協同組合

公式ページ
特性
ポリフェノール、うま味、ミネラル等の成分を有していることで、ほのかな苦味のある独特の深い味わいを持つ。
約400年の歴史を持ち、沖縄の伝統料理「ラフテー」や伝統菓子「ちんびん」、「サーターアンダギー」等に欠かせない調味料として広く浸透しているほか、お茶菓子として日常的に食されるなど、沖縄の食文化を形作っている。
地域との
結び付き
1623年に、琉球王国の使節団が明(みん)から持ち帰った製糖法により、沖縄のさとうきびを用いて黒糖の製造を開始。その後、黒糖の製造は琉球王国の財政を支える重要な産業として発展。
沖縄産のサトウキビを新鮮なうちに搾り、搾汁液をそのまま煮詰める昔ながらの製法を継続。

お問合せ先

輸出·国際局 知的財産課

担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader