出願料・登録料・手数料一覧
※令和6年3月14日以降の手数料の一覧です。(全般的なお願い)
- 収入印紙は消印しないでください。消印されたものは受領できません。
- 収入印紙を添付した書類は、一般書留又は簡易書留で送付してください。
1.出願料
【重要】令和4年4月1日から出願料が変わりました。- 1品種:14,000円
2.手数料(栽培試験・現地調査)
(注意事項)- 令和4年4月1日以降の出願から、栽培試験・現地調査に係る手数料が必要です。
- 栽培試験及び一部の現地調査の手数料の納付先は、農研機構種苗管理センターです。
- 具体的な納付金額、納付期限、納付方法は、農林水産省又は農研機構から送付される手数料納付通知に従ってください。
栽培試験
- 栽培試験の手数料は、植物種類毎に異なる必須形質(必ず調査する重要な形質)の調査に係る手数料((1)~(3))に選択形質の調査に係る手数料((4))を加えた額になります。
- 選択形質の調査は、願書に特性を記載いただいた場合のみ行いますので、出願時に十分御注意ください。
(1)必須形質(必ず調査する重要な形質)
対象となる植物 | 単位 | 手数料(円) | 備考 |
一般的な植物(以下以外) | 1回 | 93,000円 | |
きのこ | 1回 | 424,000円 | |
栽培に複数年を要する 木本性の植物 |
1回 | 279,000~465,000円 | 詳細は (2) |
必須形質に特別調査形質 を含む植物 |
1回 | 105,000円~273,000円 | 詳細は (3) |
(2)栽培に複数年を要する木本性の植物(果樹、茶、観賞樹等)
区分 | 年数 | 手数料(円) |
カエデ、マタタビ、バンレイシ、パパイヤ、クリ、オレンジ類、香酸カンキツ類、ブンタン類、その他カンキツ類、ウンシュウミカン、ハンカチノキ、カキノキ、ビワ、イチジク、キンカン、クルミ、アセロラ、リンゴ、マンゴー、オリーブ、コノテガシワ、カラタチ、サクラ、スモモ(ニホンスモモを除く。)、アンズ、オウトウ(甘果)、ウメ、モモ及びネクタリン、ニホンスモモ、ユスラウメ、カリン、セイヨウナシ、ニホンナシ、ナンキンハゼ、エゴノキ、ブドウ | 5年 | 465,000円 (93,000円×5) |
パインアップル、ヒロケレウス ウンダツス(ドラゴンフルーツ)、クロミノウグイスカグラ(ハスカップ)、クワ、ムサ アクミナタ、パッションフルーツ、キイチゴ類(ラズベリーを除く。)、ラズベリー、マツブサ、ブルーベリー(シャシャンボを除く。) | 4年 | 372,000円 (93,000円×4) |
茶、観賞樹(※)に属する区分(カエデ、フジウツギ、ハンカチノキ、デロスペルマ、ポインセチア、ヘーベ、ランタナ、チリソケイ、コノテガシワ、サクラ、バラ、ナンキンハゼ、エゴノキを除く。) ※アジサイ(ウツギ)を含む。ただし、西洋アジサイのように生育が早いものは、1年で終了する場合もある。 |
3年 | 279,000円 (93,000円×3) |
(3)必須形質に特別調査形質を含む植物
作物区分 | 植物名 | 手数料の 合計 (円) |
通常の栽培試験に係る手数料(円) | 必須形質となる 特別調査形質 |
特別調査 形質に係る 手数料(円) |
食用作物 | オオムギ | 143,000円 | 93,000円 | まき性 | 50,000円 |
ライムギ | 143,000円 | 93,000円 | まき性 | 50,000円 | |
コムギ | 143,000円 | 93,000円 | まき性 | 50,000円 | |
マカロニコムギ | 160,000円 | 93,000円 | 原麦粒のフェノール反応による着色 | 17,000円 | |
まき性 | 50,000円 | ||||
飼料作物 | エンバク | 143,000円 | 93,000円 | まき性 | 50,000円 |
ソルガム | 143,000円 | 93,000円 | 日長感応性 | 50,000円 | |
野菜 | タマネギ | 174,000円 (シャロット品種は、224,000円) |
93,000円 | 分球の強弱(シャロット品種に限る。) | 50,000円 |
球のキログラム当たりの成長点の数 | 14,000円 | ||||
球の乾物率 | 17,000円 | ||||
雄性不稔性 | 50,000円 | ||||
ニンニク | 107,000円 | 93,000円 | ほう芽期 | 14,000円 | |
ナタネ | 143,000円 | 93,000円 | 種子のエルシン酸含有の有無 | 50,000円 | |
カリフラワー | 143,000円 | 93,000円 | 春作の収穫の早晩性 | 50,000円 | |
トウガラシ(ピーマン)(観賞用品種を除く) | 243,000円 | 93,000円 | トバモウイルス抵抗性病原型0(観賞用品種を除く。) | 50,000円 | |
トバモウイルス抵抗性病原型1-2(観賞用品種を除く。) | 50,000円 | ||||
トバモウイルス抵抗性病原型1-2-3(観賞用品種を除く。) | 50,000円 | ||||
メロン | 273,000円 | 93,000円 | つる割病レース0抵抗性 | 60,000円 | |
つる割病レース1抵抗性 | 60,000円 | ||||
つる割病レース2抵抗性 | 60,000円 | ||||
イチゴ | 143,000円 | 93,000円 | ランナーの数 | 50,000円 | |
トマト | 273,000円 | 93,000円 | サツマイモネコブセンチュウ抵抗性 | 60,000円 | |
萎凋病レース1抵抗性 | 60,000円 | ||||
萎凋病レース2抵抗性 | 60,000円 | ||||
ホウレンソウ | 143,000円 | 93,000円 | 抽だい期 | 50,000円 | |
果樹 | パインアップル | 384,000円 | 372,000円(93,000円 ×4) |
果汁の多少 | 12,000円 |
工芸作物 | アサ | 243,000円 | 93,000円 | 花序のTHC含量(タイプA、B及びEの品種に限る。) | 75,000円 |
花序のTHC含量(タイプC及びDの品種に限る。) | 75,000円 | ||||
花序のCBD含量 | 75,000円 | ||||
ベニバナ | 143,000円 | 93,000円 | 油脂含有率 | 50,000円 | |
アジアワタ | 193,000円 | 93,000円 | 繊維の長さ(繊維用品種に限る。) | 100,000円 | |
ケブカワタ | 193,000円 | 93,000円 | 繊維の長さ(繊維用品種に限る。) | 100,000円 |
(4)選択形質
(参考)出願者の提出する資料による特別調査形質の調査
- 一部の必須形質((3)を参照)及び全ての選択形質について栽培試験を行う場合は、通常のほ場での試験に加えて特別な設備での試験が必要なため、特別調査形質として形質毎に追加の手数料の納付が必要になります。
- ただし、出願者が提出する特性の裏付ける資料が適切なものと認められる場合(※)には、特別調査形質の栽培試験は行わず(追加の手数料は徴収せず)、提出された資料に基づき審査を行います。
((※)特別調査形質に係る資料調査につきましては、品種登録出願審査等要領(PDF : 1,146KB)を参照願います。)
現地調査
対象となる植物 | 単位 | 手数料(円) | 実施主体 (納付先) |
全ての植物 | 1回 | 45,000円 例)審査官等が2回現地に赴く場合 45,000円×2=90,000円 |
農林水産省/ 種苗管理 センター |
(注意事項)
- 調査対象に特別調査形質が含まれる場合で、出願者自身での当該特性の調査が困難な場合は、特別調査形質のみ栽培試験を行う場合もあります。この場合は、当該試験に係る追加の手数料の納付が必要となります。
3.登録料
【御注意ください!】出願の時期によって登録料が異なります。- 出願日が令和4年3月31日以前の品種
登録後の年度 年間登録料 1~3年目 各年 6,000円 4~6年目 各年 9,000円 7~9年目 各年 18,000円 10~30年目 各年 36,000円
- 出願日が令和4年4月1日以降の品種
登録後の年度 年間登録料 1~9年目 各年 4,500円 10~30年目 各年 30,000円
- 登録料の納付期限
登録後の年度 納付期限 1年目 品種登録の日から30日以内 2年目以降 各年の登録月日
- 登録料の納付は、品種登録出願システムからの電子納付[外部リンク]が便利です。
- 収入印紙による納付の場合は、登録料納付書を手続書類の様式一覧から入手するか、納付書作成支援ページ[外部リンク]をご利用ください。
- 納付期限までに登録料が納付されない場合、育成者権が取り消されます。ただし、2年目以降は納付期限後6ヶ月以内に登録料に加え同額の割増料を追納すれば、登録を維持することができます。
- 登録料は1年払いのみではなく、複数年分一括して納付することもできます。
- 登録料の受領書は発行しておりません。受領確認を必要とされる方は「送付された品種登録料納付書のコピー」及び「返信用封筒(要:切手貼付、宛名記入)」を同送して下さい。品種登録料納付書のコピーに受領印を付して返送いたします。
4.手数料(品種登録に関する証明等の請求)
請求事項 | 手数料 |
品種登録出願及び登録品種に関する証明 (出願中・登録後) |
1品種につき1,500円 |
品種登録簿の謄本又は抄本の交付 (謄本・抄本) |
1品種につき350円 |
品種登録簿の閲覧又は謄写 | 1品種につき220円 |
願書又はこれに添付した写真 その他資料の閲覧又は謄写 |
1品種につき1,100円 |
- 各手続の申請書についてはこちらから入手可能です。
5.登録免許税(育成者権の移転等)
a.育成者権の移転登録登録事項 | 標準課税 | 登録免許税(円) |
育成者権の移転登録 | 育成者権の件数 | 1件につき9,000円 |
合併による育成者権の移転登録 | 育成者権の件数 | 1件につき3,000円 |
相続による育成者権の移転登録 | 育成者権の件数 | 1件につき3,000円 |
育成者権の持分移転登録 | 育成者権の件数 | 1件につき9,000円 |
b.利用権等の設定登録
登録事項 | 標準課税 | 登録免許税(円) |
専用利用権の設定登録 | 専用利用権の件数 | 1件につき9,000円 |
育成者権若しくは専用利用権を 目的とする質権の設定登録 |
債権金額 | 1000分の4 |
c.表示の変更・登録の抹消
登録事項 | 標準課税 | 登録免許税(円) |
表示の変更 (登録後の名称・住所等の変更) |
育成者権の件数 | 1件につき1,000円 |
登録の抹消(放棄) | 育成者権の件数 | 1件につき1,000円 |
- 各手続の申請書についてはこちらから入手可能です。
- 地方公共団体や独立行政法人等が受ける登録については非課税です(登録免許税法第4条)。また、登録免許税法第5条の規定により、非課税とされる登録(市町村合併による住所表示の変更など)があります。詳しくは担当までお問合せください。
- 登録免許税については合計額が3万円以上になる場合、収入印紙による納付はできません。金融機関(国税の収納を行う日本銀行の代理店)[外部リンク]から麹町税務署宛に「税目:登録免許税」として納付の上、領収証書(正)を添付して下さい。
お問合せ先
輸出・国際局知的財産課種苗室
代表:03-3502-8111