このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

手続書類の提出・入手方法

手続書類の提出方法

郵送による提出

  • 郵送で提出する場合は一般書留又は簡易書留を利用してください(郵便事故防止のため、普通郵便は避けてください)。
  • 宛先
    〒100-8950
    東京都千代田区霞が関1丁目2番1号
    農林水産省 輸出・国際局 知的財産課種苗室登録管理班

品種登録出願システムの利用

品種登録受付窓口への直接持参

  • 直接来庁される場合、庁舎入口にて入館の手続きが必要です。
  • あらかじめ、お電話にて用件を言っていただき、その時間に担当者がいるかどうかを確認していただきますと、よりスムーズに担当者とコンタクトをとることができます。
    • 所在地:東京都千代田区霞が関1丁目2番1号
                  農林水産省 輸出・国際局 知的財産課種苗室(ドア番号:本472)
    • 開庁日:土曜、日曜、国民の祝日、年末年始の休日、その他の休日を除く平日
    • 窓口受付時間:午前10時~午後5時

手続書類(様式)の入手方法

ホームページからの入手

郵送による入手

  • ホームページから入手することが困難な場合、郵送による入手も可能です。
  1. 請求する資料の種類及び請求者を記載した書面の作成
    書面の様式は特にありません(メモ書きで結構です)。書面には、請求者の氏名、住所、所属(法人等の場合)、電話番号、出願を希望する農林水産植物の種類、請求する資料の種類(例えば「願書、説明書及び種類別審査基準」、「種類別審査基準のみ」等)を記載してください。
    種類別審査基準を請求する場合には、農林水産植物の種類(属名や種名)をできるだけ詳しく記載してください。場合によっては、これまで品種登録実績のない植物など種類別審査基準の作成されていないものもありますので、事前に知的財産課種苗室の審査運営班にご確認ください。
  2. 返信用の封筒の準備
    返信用の封筒は、A4版の書類が入る大きさの封筒を用い、これに宛名を記入し、切手を貼ってください。郵便料金の額は、定形外250グラム分(250円(令和4年4月現在))が目安です。複数の農林水産植物の種類について請求する場合には、それ以上の重さとなる場合がありますので、できるだけ事前に知的財産課種苗室の登録管理班にご確認ください。
  3. 宛先
    〒100-8950
    東京都千代田区霞が関1丁目2番1号
    農林水産省 輸出・国際局 知的財産課種苗室登録管理班

お問合せ先

輸出・国際局知的財産課種苗室

代表:03-3502-8111