このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

中国向け菜種かす及び小麦ふすまの製造施設登録について

最終更新日:令和7年10月10日

中国政府は、「中華人民共和国出入境動植物検疫法」及びその実施条例の規定に基づき、中国向け菜種かす及び小麦ふすまを製造する施設(生産、加工、保管施設)に対し、中国政府への登録を求めています。

中国向け菜種かす及び小麦ふすまの製造施設登録の概要

菜種かす及び小麦ふすまを中国向けに製造する企業の生産、加工、保管施設について、動植物疫病の防止・管理要件を備えた施設につき令和7年10月30日までに日本政府から中国政府への情報提供が求められています。

中国向け菜種かす及び小麦ふすまの製造施設登録の手続き

登録を希望される事業者は、今後農林水産省からのご連絡にご対応いただける方の情報(企業名、ご担当部署、ご担当者のお名前、電話番号、メールアドレス)を10月23日(木曜日)までにご提出ください
その際、下記の資料(1)、(2)のご提出もよろしくお願いいたします。

(1) 提出用シート(excel)(EXCEL : 634KB)
(記入時の留意事項)

〇「模版(Template)」シートの赤字部分は必須入力項目です。情報が入力されていない場合、中国政府への企業登録は行うことができません。必ず入力をお願いいたします。

〇模版(Template)」シートのCountry/Region:JPN、Product type:Plant-derived feed(including forage grass)、Product category:49をご入力ください。Overseas official registration No.には、製造企業の法人番号を記入してください。それ以外の必須記入項目についても、適宜必ず入力をお願いいたします。

〇「模版(Template)」シートの黒字部分は任意入力項目です。適宜入力をお願いいたします。

〇各入力項目の入力方法については、各シートの説明を参照してください。

(2)生産、加工、保管施設を運営する企業以外が提出する場合は、その企業からの委任状(様式自由)

提出先

kokuchi_ea●maff.go.jp(●を@に変更し送信をお願いいたします)

お問合せ先

【中国向け菜種かす及び小麦ふすま製造施設(生産、加工、保管施設)登録制度について】
輸出・国際局 国際地域課

代表:03-3502-8111(内線3424)
ダイヤルイン:03-3502-5866

【中国向け菜種かす及び小麦ふすま製造施設(生産、加工、保管施設)登録に係る情報提供について】
輸出・国際局 規制対策グループ 国内対策室

代表:03-3502-8111(内線4310)
ダイヤルイン:03-3501-4079

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader