農山漁村における再生可能エネルギーの取組事例
|
農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー発電の事例
農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー発電の事例集(令和2年1月更新)(PDF : 2,422KB)
個別の事例はこちら
【電源別】 ▽太陽光 ▽風力 ▽小水力 ▽バイオマス(木質) ▽バイオマス(メタン発酵) ▽温泉熱
【地域別】 ▽北海道 ▽東北 ▽関東 ▽北陸 ▽東海 ▽近畿 ▽中国四国 ▽九州
【詳細版】農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー発電の事例集(PDF : 1,561KB)
「事例をもっと詳しく知りたい!」という方々に向けて、発電開始までの課題と解決方法、今後の展望、先行者からのアドバイス等に焦点を当て、作成しています。
食料産業局情報発信コーナーで紹介した事例 (令和2年7月3日更新)
電源別
太陽光発電
- 株式会社大野ファーム(北海道河西郡芽室町)「畜舎と畜舎の間の土地を利用した太陽光発電」(PDF : 438KB)
- 福島農民連産直農業協同組合(福島県郡山市、二本松市)「太陽光発電の売電収益を活用した、地域の農業復興支援」(PDF : 534KB)【詳細版】(PDF : 467KB)
- 合志農業活力プロジェクト合同会社(熊本県合志市)「太陽光発電の売電収益により、地域農業の発展を支援」(PDF : 428KB)
- 山本桃畑(岡山県岡山市)「太陽光発電の売電収益を活用して農業経営の安定化」(PDF : 264KB)
- 株式会社JAアグリはくい(石川県羽咋市)「再生した荒廃農地での営農活動を下支えするための太陽光発電」(PDF : 719KB)
- 浜中町農業協同組合(北海道厚岸郡浜中町)「太陽光発電を活用した酪農経営による生乳のブランド化」(PDF : 379KB)
- 有限会社とまとランドいわき(福島県いわき市)「太陽光発電による農業後継者の教育の環境整備への活用」(PDF : 355KB)
- 株式会社ヨコオデイリーフーズ(群馬県甘楽郡甘楽町)「太陽光発電を活用した地場産こんにゃくの製造」(PDF : 379KB)
- テイクエナジーコーポレーション株式会社(熊本県菊池郡菊陽町)「太陽光発電の売電収入を活用した農村集落の再生」(PDF : 401KB)
- 天神野土地改良区(鳥取県倉吉市)「かんがい用水路の上部を利用した太陽光発電」(PDF : 411KB)
- 非営利型株式会社宝塚すみれ発電(兵庫県宝塚市)「営農型太陽光発電の売電収入を活用した市民協働による農地の利用促進」(PDF : 296KB)【詳細版】(PDF : 500KB)
- 五平山農園(千葉県いすみ市)「営農型太陽光発電によるブルーベリー栽培の収入安定化」(PDF : 760KB)
- 千葉エコ・エネルギー株式会社(千葉県匝瑳市)「営農型太陽光発電による若手農業生産法人の収入安定化」(PDF : 904KB)
- 市民エネルギーちば合同会社(千葉県匝瑳市)「市民出資の営農型太陽光発電による荒廃農地の再生」(PDF : 550KB)
- 株式会社青森ポートリー(青森県)「鶏舎の飼養管理に太陽光発電の電気を活用」(PDF : 494KB)
- 富山市・管理業務は農業生産法人(株)健菜堂(富山県)「温泉熱と太陽光発電を自家利用した完全自家発電型植物工場」(PDF : 460KB)
- 株式会社大潟共生自然エネルギー(秋田県大潟村)「市民ファンドによる太陽光発電事業で地域農業に貢献」(PDF : 753KB)
風力発電
- 北海道久遠郡せたな町(北海道久遠郡せたな町)「港湾内に設置した風力発電設備と漁業の協調」(PDF : 598KB)
- 山形県庄内町、株式会社たちかわ風力発電研究所、株式会社酉島製作所(山形県庄内町)「風力発電と田園風景との調和による農産物直売所の集客増加」(PDF : 369KB)
- 高知県高岡郡梼原町(高知県高岡郡梼原町)「風力発電の売電益による間伐の推進」(PDF : 371KB)
- はさき漁業協同組合(茨城県神栖市)「風力発電による漁港施設の電力費用の負担軽減」(PDF : 283KB) 【詳細版】(PDF : 469KB)
小水力発電
- 那須野ヶ原土地改良区連合(栃木県那須塩原市)「小水力発電等による土地改良区の維持管理費負担の軽減」(PDF : 702KB)
- 石徹白地区地域づくり協議会(岐阜県郡上市)「小水力発電を活用した農産物加工品の開発」(PDF : 380KB)
- 立梅用水土地改良区(三重県多気郡多気町)「小水力発電による電力の農業用施設への活用」(PDF : 187KB)
- 大人発電農業協同組合(宮崎県日之影町)「再生可能エネルギーで地域の遺産を未来へつなぐ」(PDF : 712KB)【詳細版】(PDF : 637KB)
- ひおき地域エネルギー株式会社(鹿児島県日置市)「地域内外の力を集結させ、小水力発電による電気の地産地消を実現」(PDF : 534KB)
- 寒川水源亭(熊本県水俣市)「集落や交流拠点の存続のため、オール水俣で再エネ導入を実現」(PDF : 512KB)
- 北海道企業局(北海道夕張市)「北海道企業局による、既存水路に設置可能な小水力発電の普及啓発」(PDF : 522KB)
- 別府電化農業協同組合(鳥取県鳥取市)「小さい落差でも豊富な水量を活用し再エネ導入を実現」(PDF : 682KB)
- 八東町電化農業協同組合(鳥取県八頭郡)「十分な高低差を活用し少雨時期でも一定の発電量が可能」(PDF : 657KB)
- 有限会社やくの農業振興団(京都府福知山市)「トラクターを電気自動車化し、小水力発電による電気を地産地消」(PDF : 450KB)
バイオマス発電(木質)
- やまがたグリーンパワー株式会社(山形県村山市)「未利用間伐材等を活用した木質バイオマス発電による林業振興」(PDF : 428KB)
- 株式会社グリーン発電会津(福島県会津若松市)「未利用材を活用した木質バイオマス発電による林業振興」(PDF : 380KB)
- 株式会社グリーン発電大分(大分県日田市)「山林未利用材を活用した木質バイオマス発電による林業振興」(PDF : 382KB)
- 株式会社Jファーム(北海道苫小牧市)「再エネとトリジェネレーションを導入したスマートアグリ事業」(PDF : 396KB)
バイオマス発電(メタン)
- 農事組合法人サンエイ牧場(北海道広尾郡大樹町)「家畜排せつ物を利用したバイオガス発電による環境対策」(PDF : 376KB)
- 株式会社開成(新潟県村上市)「食品廃棄物を活用したバイオガス・コージェネレーション発電」(PDF : 458KB)
- 京都府南丹市(京都府南丹市)「バイオガス発電を活用した家畜排せつ物の適正処理と液肥の地域利用」(PDF : 410KB)
- みやざきバイオマスリサイクル株式会社(宮崎県児湯郡川南町)「養鶏農家が参画した鶏ふん燃焼発電による家畜排せつ物処理負担の軽減」(PDF : 375KB)
温泉熱
地域別
北海道
- 株式会社大野ファーム(北海道河西郡芽室町)「畜舎と畜舎の間の土地を利用した太陽光発電」(PDF : 438KB)
- 浜中町農業協同組合(北海道厚岸郡浜中町)「太陽光発電を活用した酪農経営による生乳のブランド化」(PDF : 379KB)
- 北海道久遠郡せたな町(北海道久遠郡せたな町)「港湾内に設置した風力発電設備と漁業の協調」(PDF : 598KB)
- 農事組合法人サンエイ牧場(北海道広尾郡大樹町)「家畜排せつ物を利用したバイオガス発電による環境対策」(PDF : 376KB)
- 株式会社Jファーム(北海道苫小牧市)「再エネとトリジェネレーションを導入したスマートアグリ事業」(PDF : 396KB)
- 北海道企業局(北海道夕張市)「北海道企業局による、既存水路に設置可能な小水力発電の普及啓発」(PDF : 522KB)
東北
- 福島農民連産直農業協同組合(福島県郡山市、二本松市)「太陽光発電の売電収益を活用した、地域の農業復興支援」(PDF : 534KB)【詳細版】(PDF : 467KB)
- 有限会社とまとランドいわき(福島県いわき市)「太陽光発電による農業後継者の教育の環境整備への活用」(PDF : 355KB)
- 山形県庄内町、株式会社たちかわ風力発電研究所、株式会社酉島製作所(山形県庄内町)「風力発電と田園風景との調和による農産物直売所の集客増加」(PDF : 369KB)
- やまがたグリーンパワー株式会社(山形県村山市)「未利用間伐材等を活用した木質バイオマス発電による林業振興」(PDF : 428KB)
- 株式会社グリーン発電会津(福島県会津若松市)「未利用材を活用した木質バイオマス発電による林業振興」(PDF : 380KB)
- 株式会社青森ポートリー(青森県)「鶏舎の飼養管理に太陽光発電の電気を活用」(PDF : 494KB)
- 株式会社大潟共生自然エネルギー(秋田県大潟村)「市民ファンドによる太陽光発電事業で地域農業に貢献」(PDF : 753KB)
関東
- 株式会社ヨコオデイリーフーズ(群馬県甘楽郡甘楽町)「太陽光発電を活用した地場産こんにゃくの製造」(PDF : 379KB)
- はさき漁業協同組合(茨城県神栖市)「風力発電による漁港施設の電力費用負担の軽減」(PDF : 380KB)
- 那須野ヶ原土地改良区連合(栃木県那須塩原市)「小水力発電等による土地改良区の維持管理費負担の軽減」(PDF : 702KB)
- 五平山農園(千葉県いすみ市)「営農型太陽光発電によるブルーベリー栽培の収入安定化」(PDF : 760KB)
- 千葉エコ・エネルギー株式会社(千葉県匝瑳市)「営農型太陽光発電による若手農業生産法人の収入安定化」(PDF : 904KB)
- 市民エネルギーちば合同会社(千葉県匝瑳市)「市民出資の営農型太陽光発電による荒廃農地の再生」(PDF : 550KB)
- はさき漁業協同組合(茨城県神栖市)「風力発電による漁港施設の電力費用の負担軽減」(PDF : 283KB) 【詳細版】(PDF : 469KB)
北陸
- 株式会社JAアグリはくい(石川県羽咋市)「再生した荒廃農地での営農活動を下支えするための太陽光発電」(PDF : 719KB)
- 株式会社開成(新潟県村上市)「食品廃棄物を活用したバイオガス・コージェネレーション発電」(PDF : 458KB)
- 富山市・管理業務は農業生産法人(株)健菜堂(富山県)「温泉熱と太陽光発電を自家利用した完全自家発電型植物工場」(PDF : 460KB)
東海
- 石徹白地区地域づくり協議会(岐阜県郡上市)「小水力発電を活用した農産物加工品の開発」(PDF : 380KB)
- 立梅用水土地改良区(三重県多気郡多気町)「小水力発電による電力の農業用施設への活用」(PDF : 187KB)
近畿
- 京都府南丹市(京都府南丹市)「バイオガス発電を活用した家畜排せつ物の適正処理と液肥の地域利用」(PDF : 410KB)
- 非営利型株式会社宝塚すみれ発電(兵庫県宝塚市)「営農型太陽光発電の売電収入を活用した市民協働による農地の利用促進」(PDF : 296KB)【詳細版】(PDF : 500KB)
- 有限会社やくの農業振興団(京都府福知山市)「トラクターを電気自動車化し、小水力発電による電気を地産地消」(PDF : 450KB)
中国四国
- 山本桃畑(岡山県岡山市)「太陽光発電の売電収益を活用して農業経営の安定化」(PDF : 264KB)
- 天神野土地改良区(鳥取県倉吉市)「かんがい用水路の上部を利用した太陽光発電」(PDF : 411KB)
- 高知県高岡郡梼原町(高知県高岡郡梼原町)「風力発電の売電益による間伐の推進」(PDF : 371KB)
- 別府電化農業協同組合(鳥取県鳥取市)「小さい落差でも豊富な水量を活用し再エネ導入を実現」(PDF : 682KB)
- 八東町電化農業協同組合(鳥取県八頭郡)「十分な高低差を活用し少雨時期でも一定の発電量が可能」(PDF : 657KB)
九州
- 合志農業活力プロジェクト合同会社(熊本県合志市)「太陽光発電の売電収益により、地域農業の発展を支援」(PDF : 428KB)
- テイクエナジーコーポレーション株式会社(熊本県菊池郡菊陽町)「太陽光発電の売電収入を活用した農村集落の再生」(PDF : 401KB)
- 大人発電農業協同組合(宮崎県日之影町)「再生可能エネルギーで地域の遺産を未来へつなぐ」(PDF : 712KB)【詳細版】(PDF : 637KB)
- 株式会社グリーン発電大分(大分県日田市)「山林未利用材を活用した木質バイオマス発電による林業振興」(PDF : 382KB)
- みやざきバイオマスリサイクル株式会社(宮崎県児湯郡川南町)「養鶏農家が参画した鶏ふん燃焼発電による家畜排せつ物処理負担の軽減」(PDF : 375KB)
- ひおき地域エネルギー株式会社(鹿児島県日置市)「地域内外の力を集結させ、小水力発電による電気の地産地消を実現」(PDF : 534KB)
- 寒川水源亭(熊本県水俣市)「集落や交流拠点の存続のため、オール水俣で再エネ導入を実現」(PDF : 512KB)
食料産業局情報発信コーナーで紹介した事例
・令和元年度に調査した事例
- 沖縄県久米島町(久米島町具志川土地改良区)「久米島農家の夢を叶える太陽光発電」(PDF : 423KB)
- 熊本県合志市(合志農業活力プロジェクト合同会社)「地域農業の新たな可能性を広げる、農業振興型太陽光発電」(PDF : 557KB)
- 兵庫県養父市(株式会社トーヨー養父バイオエネルギー)「バイオガス発電による循環型社会の構築」(PDF : 845KB)
- 愛媛県内子町(内子バイオマス発電合同会社)「地元材を生かし、発電事業を基軸とした地域経済圏の確立を目指す」(PDF : 646KB)
- 北海道石狩市(株式会社厚田市民風力発電)「風力発電を通じた豊かな森と海づくり」(PDF : 537KB)
- 宮城県七ヶ宿町「牧場跡地の太陽光発電が地域振興に貢献」(PDF : 396KB)
- 富山県富山市(株式会社富山環境整備)「廃棄物の焼却エネルギーを有効活用した次世代施設園芸」(PDF : 713KB)
- 岐阜県高山市(飛騨高山グリーンヒート合同会社)「循環するまちづくりへ地域と取り組む木質バイオマス熱電併給」(PDF : 680KB)
・平成30年度の事例
- 北海道森町「地熱発電所の地熱水を利用した施設園芸ハウスによる農業の活性化」(PDF : 658KB)
- 青森県横浜町「風力発電を活用した地域の農林漁業の活性化」(PDF : 618KB)
- 山梨県韮崎市「荒廃農地を活用した太陽光発電により鳥獣被害を軽減」(PDF : 884KB)
- 石川県白山市(いちごファームHakusan)マイクロ水力がつなぐ新しい農業スタイル~電気関連事業者と生産者の連携~(PDF : 960KB)
- 愛知県大府市(オオブユニティ株式会社)持続可能な地域社会づくりを目指す都市型食品リサイクル施設のバイオマス発電(PDF : 660KB)
- 奈良県東吉野村(東吉野水力発電株式会社)豊かな水資源を利用し、東吉野の活性化を図る取組(旧つくばね発電所の復活)(PDF : 650KB)
- 島根県奥出雲町(奥出雲電力株式会社)奥出雲町と民間事業者が共同出資した地域新電力が既存の送配電網を活用し、再エネ電気を地産地消(PDF : 662KB)
- 大人発電農業協同組合(宮崎県西臼杵郡日之影町)地域の伝統を守り次世代に伝える、出会いが生んだ小水力発電所(PDF : 445KB)
- 沖縄県(日本分蜜糖工業会)分蜜糖工場のバガスのエネルギー利用と有効活用(PDF : 585KB)
- 農山漁村再生可能エネルギー取組事例集2018・全体版(PDF : 4,160KB)
(ファイル容量が大きいため、以下にA4サイズの分割ファイルも掲載しております。)
分割ファイル1:表紙・目次(PDF : 817KB)
分割ファイル2:1~3ページ(PDF : 1,491KB)
分割ファイル3:4~6ページ(PDF : 1,459KB)
分割ファイル4:7~9ページ(PDF : 1,272KB)
・平成29年度以前の事例
- 北海道河東郡士幌町(北海道河東郡士幌町)「バイオマス(家畜ふん尿)から再生可能エネルギー(電気)の創出」(PDF : 401KB)
- 岩手県岩手郡葛巻町(岩手県岩手郡葛巻町)「エネルギー自給のまちづくり」(PDF : 430KB)
- 那須野ヶ原土地改良区連合(栃木県那須塩原市)「農業用水路、調整池遊休斜面等からエネルギー生産~自然エネルギーの地産地消~」(PDF : 490KB)
- 株式会社開成(新潟県村上市)「循環型農業システムによる南国フルーツの生産」(PDF : 428KB)
- 田原市低炭素施設園芸づくり協議会事務局(愛知県田原市)「太陽光による自家発電を活用した低炭素施設園芸の取組」(PDF : 457KB)
- 京都府南丹市(京都府南丹市)「バイオガス発電を活用した環境にやさしいシステム」(PDF : 343KB)
- 一般社団法人徳島地域エネルギー(徳島県徳島市)「徳島地域エネルギーが推進する周易地域還元型ソーラーの新モデル「コミュニティ・ハッピーソーラー」」(PDF : 309KB)
- 大分県「農業用水を活用した小水力発電による電力の地産地消」(PDF : 334KB)
- 北海道鹿追町「環境保全と資源の最大限の活用」(PDF : 243KB)
- 長野県飯田市「条例で分権型エネルギー自治を推進」(PDF : 863KB)
- 株式会社青森ポートリー(青森県三戸郡階上町)「太陽光発電設備導入で養鶏業の発展を目指す」(PDF : 575KB)
- 株式会社JAアグリはくい(石川県羽咋市滝地区)「太陽光発電を各種施策と複合的に実施することで農地再生させるモデル」(PDF : 875KB)
- 岐阜県中津川市「豊かな水資源と地形を活かした小水力発電の取組」(PDF : 849KB)
- 紀ノ川農業協同組合(和歌山県紀の川市)「地域エネルギーの向上と環境保全型農業の普及をはかる~みんなでつくる「電気」と「農」~」(PDF : 431KB)
- 沖縄県国頭郡東村 「全村エコパーク化への取組」(PDF : 793KB)
- 熊本県阿蘇郡西原村「風力発電と農業との共生に向けた取組」(PDF : 629KB)
- 株式会社グリーン・エネルギー研究所(高知県宿毛市)「資源循環型社会の実現を目指して~再生可能エネルギーの地産地消~」(PDF : 431KB)
- 北海道寿都郡寿都町「風力エネルギーを財源に地域活性」(PDF : 541KB)
- 宮城県仙台市「東日本大震災で被災した排水機場の能力増強に伴う維持管理費の増加を太陽光発電の売電益で充当」(PDF : 414KB)
- 石川県「地域の森林資源を活用したエネルギーの地産地消により林業活性化の全国モデルを目指す取組」(PDF : 515KB)
- 三重県松阪市「木質バイオマスを活用した森林の保全と地域活性化」(PDF : 594KB)
- 熊本県水俣市「寒川地区「地域主導型」水力発電プロジェクト」(PDF : 1,174KB)
- 徳島県名東郡佐那河内村「農業用水路を有効活用した小水力発電で低炭素社会の構築・農村地域の活性化を図る-佐那河内村新府能発電所-」(PDF : 340KB)
- 株式会社宝塚すみれ発電(兵庫県宝塚市)「みんなで創るエネルギー 遊休農地を活用した市民農園と太陽光発電事業(ソーラーシェアリング事業)を組み合わせたモデル事業の実現」(PDF : 480KB)
- 北海道鹿追町「家畜ふん尿由来水素を活用した地産地消型水素サプライチェーンを確立し、水素社会の実現を目指す(環境省委託事業)(PDF : 258KB)
- 株式会社十文字チキンカンパニー(岩手県九戸郡)「鶏ふん」バイオマス発電で、養鶏業の発展と資源循環社会推進を目指す(PDF : 661KB)
- 福井県内の木質バイオマス資源を最大限活用し、山林保全・地域振興・地球環境保全に貢献(PDF : 662KB)
- 岐阜県加茂郡八百津町「地域の再生可能エネルギーを利用し、魅力と活気にあふれる住みやすいまちづくりの実現を目指す」(PDF : 274KB)
- ヤマムログループ(滋賀県米原市)電力の地産地消の実現をめざし、地域資源エネルギーを地域活性化へ還元する取組(PDF : 366KB)
- 株式会社サンビレッジ四万十(高知県高岡郡)「集落営農組織から法人化した経営体が、農業と発電を同時に行う「営農型太陽光発電」により、地域を活性化(PDF : 236KB)
- 株式会社グリーン発電大分(大分県日田市)日田とともに生きていく想いを形に。再エネ地産地消モデル「ヒタモデル」(PDF : 457KB)
- 沖縄県八重瀬町役場「町の農畜産業の発展に寄与するバイオマス発電」(PDF : 898KB)
お問合せ先
大臣官房環境バイオマス政策課再生可能エネルギー室
代表:03-3502-8111(内線4340)
ダイヤルイン:03-6744-1507