令和7年度飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策の公募(2次公募)について
|
記
1 事業の趣旨
持続可能な飼料輸送の実現に向けて、飼料輸送に携わるトラックドライバーの負担軽減及び環境負荷低減を図るため、飼料輸送の効率化に資する実証等の取組を支援するものです。
2 事業の概要
飼料輸送効率化等支援事業
飼料輸送の効率化に資する実証等の取組
3 応募資格及び応募方法
令和7年度飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策の公募要領(以下「公募要領」という。)等を参照してください。
【応募書類】
- 別紙 (PDF : 80KB)、(WORD : 36KB)
- 様式第1号 (PDF : 101KB)、(WORD : 82KB)
- 様式第2号 (PDF : 191KB)、(WORD : 53KB)
【参考】
- 飼料備蓄・増産流通合理化事業費補助金交付等要綱(PDF : 947KB)
- 飼料穀物備蓄・流通合理化事業実施要領(PDF : 609KB)
- 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 189KB)
4 公募期間
公募期間は令和7年7月17日(木曜日)から令和7年8月22日(金曜日)17時までとします。
5 提出期限及び提出先等
(1)提出期限
令和7年8月22日(金曜日)17時必着
(2)提出先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省畜産局飼料課流通飼料対策室需給対策第1班
電話番号 03-3591-6745(直通)
メールアドレス tikusan_siryou★maff.go.jp(メール送信の際は★を@に置き換えてください。)
お問合せについては、月曜日から金曜日(祝祭日を除く。)の10時から17時(正午から13時を除く。)までとします。
6 補助事業実施候補者の選定方法
公募要領に基づき、提出された応募書類について選定審査委員会による審査(書類審査)を行い、補助事業実施候補者を選定します。
7 公募に係る説明会の開催
事業の公募に係る説明会を以下のとおり開催します。
(1)参加を希望される方は、令和7年8月6日(水曜日)17時までに公募に係る説明会参加申込書(WORD : 57KB)を5の(2)のメールアドレスまで提出してください。
開催日時:令和7年8月8日(金曜日)11時から12時
開催形式:teamsによるオンライン開催
※届出のあったメールアドレスに会議URLを送付します。
(2)この説明会への参加は任意とし、応募の要件とはしません。
8 その他
(1)公募の結果、申請書の補助金額の総額が予算額を超過した場合、当該公募申請事業の補助金額は、補助率及び上限単価を下回ることがあります。また、応募者多数の場合、審査の結果採択されないことがあります。
(2)提出された申請書類については返却いたしません。また、審査過程等において、資料の追加等を求める場合があります。
(3)本公示に記載のない事項は、公募要領によるものとします。
以上、公示します。
令和7年7月17日
農林水産省畜産局長
長井 俊彦