令和5年度食品ロス削減緊急対策事業の公募について
令和5年度食品ロス削減緊急対策事業に係る公募の実施について、補助事業者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
なお、本公募は、令和5年度補正予算案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容及び予算額等の変更があり得ることにご留意願います。
また、本公募は、未利用食品の受入れ・提供の拡大に取り組むフードバンクに対し、補助金の交付等の事業を実施する補助事業者を募集するものであり、フードバンクを募集するものではありません。
記
1 事業の趣旨
食品原材料価格の高騰等の厳しい社会経済環境の中、食品の安定供給を図る観点から、食品ロスの削減が社会から強く求められています。
食品ロスの削減を一層推進する上で、フードサプライチェーンにおける食品関連事業者の取組を通じても、なお発生する未利用食品について、その受け皿となるフードバンク(主として、食品関連事業者その他の者から未利用食品の寄附を受けて、こども食堂、生活困窮者、福祉施設等に未利用食品を無償で提供するための活動を行う団体をいう。団体の名称(フードバンク、こども宅食、フードパントリー等)は問わない。)への寄附を増やすことが重要です。
このため、多くの未利用食品の受け皿となる大規模かつ先進的な取組を行うフードバンクに対して未利用食品の受入れ・提供を拡大する取組等を支援します。
2 事業の概要
本事業の概要については、令和5年度食品ロス削減緊急対策事業に係る公募要領(以下「公募要領」という。)第3の事業内容を御参照ください。
3 応募資格及び応募方法
以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。
【参照】
(1)令和5年度食品ロス削減緊急対策事業に係る公募要領(PDF : 412KB)
別紙様式1(WORD : 29KB) 別紙様式2(WORD : 48KB) 別紙様式3(WORD : 40KB) 別紙様式4(WORD : 43KB) 別紙様式5(WORD : 32KB) 別紙様式6(WORD : 17KB)
(2)食品ロス削減緊急対策事業補助金交付等要綱(PDF : 311KB)
(3)食品ロス削減緊急対策事業実施要領(PDF : 226KB)
(4)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 124KB)
*(2)及び(3)については、現時点のものを掲載しておりますが、今後変更があり得ます。
4 公募の期間
公募の期間は令和5年11月27日(月曜日)から令和5年12月11日(月曜日)までとします。
5 補助金交付候補者の選定方法
公募要領に基づき、提出された課題提案書等について審査を実施し、予算の範囲内において、最も得点が高い者を補助金交付候補者として選定します。
また、提出された課題提案書等については、必要に応じて内容についての問い合わせ、追加資料の要求、事業実施計画等の修正及び所要額の減額等を行うことがあります。
6 課題提案書等の提出期限、提出先及び提出部数
(1)提出期限
令和5年12月11日(月曜日)17時00分必着
(2)提出先
「10問い合わせ先」と同じ。
*原則として電子メールにより「10問い合わせ先」に掲げる事業担当課に提出することとし、やむを得ない場合には、郵送、宅配便(バイク便を含む。)又は持参も可とします。
(3)提出部数
事業に係る課題提案書1部
応募者の概要(団体概要等)が分かる資料(パンフレット等)1部
*郵送、宅配便(バイク便を含む。)又は持参により提出する場合は、コピーの原紙として使用しますので、パンフレット等も含めコピーできるよう、A4片面クリップ止めでご提出ください。
7 公募に係る説明会の開催
農林水産本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)において、以下のとおり、公募に係る説明会を開催します。
(1)日時
令和5年11月30日(木曜日)16時00分~17時00分
(2)場所
農林水産省新事業・食品産業部第4会議室(本館6階ドアNo.635左)
*説明会への出席は任意とし、応募の要件とはしません。
*公募要領等をご持参ください。(当日配布しませんので、あらかじめ御承知願います。)
*農林水産省への入館の受付手続(ICカードの貸与)に際して、本人確認のための証明書等が必要となります。
入館方法等については、農林水産省ホームページ(https://www.maff.go.jp/j/use/map.html)を御確認ください。
8 課題提案書等の無効
本公示に示した応募要件を満たさない者の課題提案書等は無効とします。
9 その他
本公示に記載なき事項は、公募要領によります。
10 問い合わせ先
〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課
食品ロス・リサイクル対策室(別館4階ドアNo.別401)
電話:03-6744-2066
Email:loss-non★maff.go.jp
(メール送信の際は★を@に置き換えてください。)
以上、公示します。
令和5年11月27日
農林水産省大臣官房
総括審議官(新事業・食品産業)
宮浦 浩司