このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和7年度外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業の公募の実施について

令和7年度外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業の実施について、事業実施候補者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。なお、本公募は、令和7年予算案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容及び予算額等の変更があり得ることに御留意願います

1 事業の趣旨

外食産業等において地場産食材(ブランド野菜・畜産物等)の活用を促進し、付加価値向上による外食産業等の活性化を図るための取組を行うものとします。

2 事業の概要

本事業の概要については、令和7年度外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業に係る公募要領(以下「公募要領」という。)別表の第3欄に掲げる事業内容を御参照ください。

3 応募資格及び応募方法等

以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。

【参照】

  • 令和7年度外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業公募要領(PDF : 619KB)、別紙様式WORD版(WORD : 34KB)
  • 外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業実施要領(案)(PDF : 372KB)
  • 外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業補助金交付等要綱(案)(PDF : 502KB)
  • 補助事業等の実施に要する人件費の算定等に適正化について(PDF : 218KB)
  • 公募に係るWeb説明会出席届(PDF : 107KB)、WORD版(WORD : 34KB)

4 公募期間

公募の期間は令和7年2月12日(水曜日)から令和7年2月27日(木曜日)までとします。

5 補助金交付候補者の選定方法

公募要領に基づき、提出された課題提案書等において審査を行い、公募要領別表第1欄に掲げる事業において、公募要領別表第6欄に掲げる補助金額の範囲内で最も得点の高い優良な提案を選び、補助金交付候補者として選定します。

6 補助事業等の条件を示す場所、実施要綱等を交付する場所及び日時

(1) 日時

令和7年2月12日(水曜日)~令和7年2月27日(木曜日)
10時00分~12時00分及び13時00分~17時00分(土日、祝祭日を除きます。)

(2) 場所

農林水産省大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課外食産業チーム
(別館4階ドアNo.別405)

7 公募に係る説明会の開催

本事業については、次に掲げるとおりWeb説明会を開催します。参加にあたっては、「公募に係るWeb説明会出席届」(別紙様式)を2月14日(金曜日)14時00分までに(4)に記載の提出先に電子メールにより提出してください。Web説明会出席届をメールで送付する場合は、件名を「外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業公募に係るWeb説明会出席届(○○○○)」としてください(※○○○○は申請者名)。なお、説明会への参加は任意とし、応募の要件とはしません。

(1) 日時

令和7年2月17日(月曜日)15時30分~16時00分まで

(2) 場所

Teamsにて実施します。WebURLは2月14日(金曜日)18時00分までに「公募に係るWeb説明会出席届」に記載されたE-mailアドレスに送付します。

(3) 公示で掲載している資料は、あらかじめご用意ください。

(4) 提出先

メールアドレス:gaishoku★maff.go.jp
(メール送信の際は★を@に置き換えてください。)

8 課題提案書当の提出期限、提出先及び提出部数

(1) 提出期限

令和7年2月27日(木曜日)17時00分 必着
なお、課題提案書等の提出は、原則として電子メールにより、11に掲げる事業担当課・問合わせ先に提出することとし、やむを得ない場合には、郵送又は宅配便(バイク便を含む。)、持参も可としますが、ファックスによる提出は、受け付けません。申請書類をメールで送付する場合は、件名を「外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業課題提案書等(○○○○)」としてください(※○○○○は申請者名)。なお、メール受信トラブル防止のため、メール送付後、11の事業担当課・問合せ先に必ず電話連絡をしてください。

(2) 郵送等の場合の提出先

〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省新事業・食品産業部外食・食文化課外食産業チーム
(別館4階ドアNo.別405)

(3) 郵送等の場合の提出部数

課題提案書 1部  1部
提出者の概要(会社概要等)  1部
(※コピーの原紙として使用しますので、パンフレット等も含めコピーできるよう、A4片面クリップ止めでご提出ください。)

9 課題提案書等の無効

本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。

10 その他

本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。

11 事業担当課・問い合わせ

〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省新事業・食品産業部外食・食文化課外食産業チーム(別館4階ドアNo.別405)
電話:03-6744-2053(直通)
メールアドレス:gaishoku★maff.go.jp
(メール送信の際は★を@に置きかえてください)
上記以外の補足事項があれば記載してください。

 

以上、公示します。

令和7年2月12日

農林水産省大臣官房総括審議官(新事業・食品産業)
宮浦 浩司

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader