このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年度持続可能な食品等流通緊急対策事業のうち物流生産性向上推進事業(物流状況点検推進事業)の公募について(令和6年度補正)

令和6年度持続可能な食品等流通緊急対策事業のうち物流生産性向上推進事業(物流状況点検推進事業)の実施について、
事業実施候補者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。

1 事業の趣旨

我が国の物流における輸送力不足という構造的な課題に対処しつつ、新たな食料・農業・農村基本法の下で国民一人一人の食料安全保障を確立するという喫緊の課題に対応するため、共同輸配送や帰り荷確保等の市場便運行状況、コスト削減効果等の調査・検証等を支援します。

2 事業の概要

本事業の概要については、物流生産性向上推進事業(物流状況点検推進事業)に係る公募要領(以下「公募要領」という。)第3に掲げる事業内容を御参照ください。

3 応募資格及び応募方法等

以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。

【参照】
物流生産性向上推進事業(物流状況点検推進事業)に係る公募要領(PDF : 276KB)
公募要領別記様式(WORD : 52KB)
持続可能な食品等流通緊急対策事業補助金交付等要綱(PDF : 670KB)
物流生産性向上推進事業実施要領(PDF : 429KB)
補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 162KB)


令和7年4月25日(金曜日)から令和7年5月16日(金曜日)までとします。

5 補助金交付候補者の決定

公募要領に基づき、提出された申請書類(以下「課題提案書等」という。)において審査を行い、本事業の予算の範囲内で、最も得点が高い者を補助金交付候補者として選定します。

6 本事業の条件を示す場所、公募要領等を交付する場所及び日時

(1)日時

令和7年4月25日(金曜日)から令和7年5月16日(金曜日)
10時00分~12時00分及び13時00分~17時00分(土日、祝祭日を除きます。)

(2)場所

農林水産省大臣官房新事業・食品産業部食品流通課物流生産性向上推進室(別館4階ドアNo.424)
なお、公募要領等は、農林水産省のホームページから印刷することも可能です。

7 課題提案書等の提出期限、提出先及び提出部数

(1)提出期限

令和7年5月16日(金曜日)17時00分(必着)

(2)提出方法

原則として電子メール(やむを得ない場合には、郵送又は宅配便(バイク便を含む)、持参も可。ファックスによる提出は
受け付けません。電子メールによらない提出の場合は10の問い合わせ先に記載の担当部署まで提出してください。)

(3)提出先

メールアドレス:butsuryu_kojo★maff.go.jp
(メール送信の際は★を@に置き換えてください。)

(4)提出部数

課題提案書等(公募要領第10第1項に規定するもの) 1部
応募者の概要(団体概要等)が分かる資料(パンフレット等) 1部

(5)注意事項

メールの件名は「物流生産性向上推進事業の申請書類(応募者名)」とし、
本文に「連絡先」と「担当者名」を必ず記載すること。
なお、添付するファイルは圧縮せずに、1メール当たり7メガバイト以下とすること。
また、電子メール
送信後に問い合わせ先に連絡し、着信している事を確認すること。

8 課題提案書等の無効

本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。

9 その他

本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。

10 問い合わせ先

〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省大臣官房新事業・食品産業部食品流通課物流生産性向上推進室(別館4階ドアNo.別424)
電 話:03-3502-8111(内線:4148)
メールアドレス:butsuryu_kojo★maff.go.jp
(メール送信の際は★を@に置き換えてください)

以上、公示します。

令和7年4月25日

農林水産省大臣官房総括審議官(新事業・食品産業)
宮浦浩司

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader