令和5年度強い農業づくり総合支援交付金のうち農業支援サービス事業支援タイプの公募について
令和5年度強い農業づくり総合支援交付金のうち農業支援サービス事業支援タイプの事業実施主体を以下のとおり公募します。本事業の実施を希望される方は、下記に定めるところによりご応募ください。
なお、本公募は、令和5年度政府予算原案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容、予算額等の変更があり得ることにご留意願います。
記
1 事業の趣旨
本補助金は、農業支援サービス事業の育成に必要となる農業用機械等の導入を行う農業支援サービス事業体を支援するものであり、農業支援サービス事業体の新規参入及び既存事業者による新たなサービス事業の育成・普及を加速化させることを目的とします。
2 事業の概要、事業実施主体、要件、補助率等
農業支援サービス事業の育成に必要な、農業用機械等のリース導入・取得等を支援します。
詳細は公募要領等をご参照ください。
- 公募要領(PDF : 181KB)
- 令和5年度強い農業づくり総合支援交付金のうち農業支援サービス事業支援タイプの概要(別紙1)(PDF : 114KB)
- 農業支援サービス事業体(別紙1の別表)(PDF : 76KB)
- (参考)交付等要綱(案)(PDF : 251KB)
3 申請書類、提出期限等
(1) 申請に必要な書類等
以下の事項について、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)より電子申請いただきます。手続きについては、こちら(https://e.maff.go.jp(外部リンク))から御確認ください。
- ア. 事業計画書(別紙2)(PDF : 283KB)(EXCEL : 67KB)
- イ. アに関係する添付書類等(事業の実施体制、委託契約書、財務状況が分かる資料等)
- ウ. 申請書類チェックシート(別紙3)(PDF : 142KB)(EXCEL : 23KB)
- エ. 費用対効果分析(PDF : 546KB)(EXCEL : 94KB)
- オ. 【参考資料】eMAFF手続き参考資料(PDF : 1,332KB)
(2) 提出期限
- 令和5年3月3日(金曜日)23時59分まで
(3) 事業の内容、申請書類等の作成等に関する問合せ先
- 本事業についての問合せ先は、以下のとおりです。
なお、問合せの受付時間は、10時から17時(土・日・祝祭日及び12時から13時までを除く。)とします。
【問合せ先】
農林水産省農産局農産政策部技術普及課 農業支援サービスユニット
電話(ダイヤルイン):03-6744-2218
メールアドレス:nougyou_service@maff.go.jp
(4) 申請書類の提出先
- 本事業の申請書類の提出先については、申請書類提出先一覧(別紙4)(PDF : 352KB)から御確認いただき、eMAFFの申請画面上で選択してください。
4 公募期間
令和5年1月23日(月曜日)~令和5年3月3日(金曜日)23時59分まで
5 事業実施主体となり得る候補者の選定方法
提出された申請書類について、以下の審査基準に基づき、外部の有識者等で構成される選定審査委員会において審査を行い、応募者の中から補助金交付候補者を選定します。
- 審査基準(別紙5)(PDF : 121KB)
その他
農業支援サービス関係情報については、下記農林水産省HPにて掲載しております。
農業支援サービス関係情報(https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/service.html)
「農業支援サービス提供事業者が提供する情報の表示の共通化に関するガイドライン」に沿った情報表示を行う農業支援サービス事業者のリスト公開・募集や、農業支援サービス事業関連の支援措置、ニーズ・活用実態調査の内容などを紹介しています。
本公示に記載のない事項は、公募要領等関連通知によるものとします。
以上、公示します。
令和5年1月23日
農林水産省農産局長
平形雄策
お問合せ先
農産局農産政策部技術普及課農業支援サービスユニット
電話(ダイヤルイン):03-6744-2218
メールアドレス:nougyou_service@maff.go.jp