令和5年度持続的生産強化対策事業のうち戦略作物生産拡大支援(需要に応じた種子生産・供給体制構築支援事業)の公募について
「令和5年度持続的生産強化対策事業」のうち「戦略作物生産拡大支援(需要に応じた種子生産・供給体制構築支援事業)」について、事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望する場合は、以下に定めるところにより御応募ください。なお、本事業は令和5年度政府予算原案に基づいて行うものであるため、成立した予算に応じて、事業内容、予算額等に変更があり得ることに御留意願います。 |
記
1.公募対象事業
本公示においては、「令和5年度持続的生産強化対策事業」のうち、以下の事業が対象となります。
- 需要に応じた種子生産・供給体制構築支援事業
2.事業内容、事業実施主体、要件、補助率等
令和5年度持続的生産強化対策事業のうち戦略作物生産拡大支援(需要に応じた種子生産・供給体制構築支援事業)に係る公募要領(以下「公募要領」といいます。)等をご参照ください。
- 公募要領(別添)(PDF : 325KB)
- 需要に応じた種子生産・供給体制構築支援事業の概要(別紙1)(PDF : 628KB)
- 補助対象経費(別紙2)(PDF : 160KB)
3.公募期間
公募期間は令和5年2月8日(水曜日)~令和5年2月28日(火曜日)までとします。
4.申請書類の作成、提出期限等
(1) 申請書類は、以下のとおりです。
- ア. 応募申請書(別紙3)(PDF : 62KB)(WORD : 19KB)
- イ. 事業実施計画書(別紙3別記)(PDF : 275KB)(EXCEL : 101KB)
- ウ. イに関係する添付書類
- エ. 申請書類チェックシート(別紙4)(PDF : 158KB)(EXCEL : 34KB)
(2) 提出期限
令和5年2月28日(火曜日)午後5時まで(必着)
(3) 事業の内容、申請書類等の作成等に関する問い合わせ先
公募対象事業についての問い合わせは、問い合わせ先(別紙5)(PDF : 48KB)を御覧ください。
なお、問合せの受付時間は、土・日・祝祭日を除く午前10時から午後5時とします。(4) 申請書類の提出先
公募対象事業の申請書類のメール送信先は、別紙5の問合せ先アドレスとします。
また、件名を「需要に応じた種子生産・供給体制構築支援事業の申請書類(応募者名)」とし、本文に「連絡先」と「担当者名」を記載の上送付してください。5.提出に当たっての注意事項
- (1) 申請書類は、公募要領において定める申請様式により作成してください。
- (2) 申請書類に虚偽の記載、不備等がある場合は、審査対象外となる場合があります。
- (3) 申請書類の作成及び応募に係る費用は、応募者の負担とします。
- (4) 申請書類の提出は、原則として電子メールでの提出とします。
- (5) 提出後の申請書類については、原則として、資料の差し替え等は不可とし、採用、不採用にかかわらず返却はいたしません。
- (6) 提出された申請書類については、秘密保持に十分配慮するものとし、応募審査以外には無断で使用いたしません。
6.事業実施主体となり得る候補者の選定方法
公募要領に基づき提出された申請書類について審査を行い、公募対象事業ごとに事業実施主体となり得る者を選定します。
7.事業計画書等の選定について
(1) 審査方法
提出された事業計画等については、外部の有識者等で構成される選定審査委員会において、ポイント付けによる審査基準に基づき審査を行い、審査基準に基づくポイントの高い順に採択優先順位を定め、事業実施主体となり得る候補を選定するものとします。
(2) 審査の観点
事業内容及び事業実施主体の適格性、事業の効果等の観点から審査を行います。
なお、事業実施計画書等の提出から過去3年以内に、「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律」(昭和30年法律第179号。以下「適正化法」といいます。)第17条第1項又は第2項に基づき交付決定の取消があった補助事業等において、当該取消の原因となる行為を行った補助事業者等又は間接補助事業者等については、本事業に係る事業実施計画の審査においてその事実を考慮するものとします。(3) 審査結果の通知等
選定審査委員会の審査結果報告等に基づき、補助金交付対象者として特定した者に対してはその旨を、それ以外の申請者に対しては補助金交付対象者とならなかった旨を、それぞれ事業実施要領に基づき通知するものとします。審査の経過や審査結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめ御了知ください。
8.その他
本公示に記載のない事項は、公募要領によるものとします。
以上公示します。
令和5年2月8日
農林水産省農産局長
平形 雄策