このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年度米需要創造推進事業に係る公募について

令和6年度「米需要創造推進事業」の事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。

1 事業の趣旨

本事業は、米の1人当たり消費量の減少傾向に歯止めをかけるため、中高年層をターゲットとした、米の機能性など「米と健康」に着目した調査・広報等、新たな米の需要創造につながる取組を支援します。

2 事業の概要

本事業の実施に当たっては、次に掲げる事業を行うものとします。

1   検討会の開催
   新たな米の需要創造を推進するための検討会を開催する。

2   情報収集・市場調査
   米と健康に着目した情報や取組等について情報収集・市場調査を行う。

3   会議等の開催
   新たな米の需要創造を推進する、米と健康に着目した学術会議等を開催する。

4   情報発信
   米と健康に着目した情報や取組等について発信を行う。

3 応募資格及び応募方法

農林水産省のホームページに掲載する令和6年度米需要創造推進事業の公募に係る公募要領のほか、以下を御参照ください。

1.公募要領(PDF : 585KB)
2.公募要領別紙様式(課題提案書等様式)
  別記様式1(WORD : 46KB)
  別記様式2(WORD : 63KB)
  別記様式3-1(WORD : 106KB)
  別記様式3-2(EXCEL : 49KB)
  チェックシート(WORD : 30KB)
3.米需要創造推進事業補助金交付等要綱(PDF : 719KB)
4.米需要創造推進事業実施要領(PDF : 430KB)
5.米需要創造推進事業の概要(PDF : 605KB)

4 公募期間

公募の期間は令和6年7月4日(木曜日)から令和6年7月25日(木曜日)午後5時までとします。

5 補助金等交付候補者の選定方法

(1)令和6年度米需要創造推進事業に係る公募要領に基づき、提出された申請書類ついて書類審査、選定審査委員会による審査を行い、予算の範囲内において、得点が高い者から順に、補助金交付候補者を選定します。
(2)(1)の選定審査委員会においてヒアリングを実施する場合には、有効な申請書類を提出した者に対して公募期間終了後から1週間以内に連絡します。

6 補助事業等の条件を示す場所、実施要綱等を交付する日時及び場所

(1)日時:令和6年7月4日(木曜日)~令和6年7月25日(木曜日)午前10時~午後5時(正午~午後1時を除く。)
(2)場所:農林水産省農産局穀物課米麦流通加工対策室消費流通第1班(農林水産省南別館2階ドアNo.別202)

7 課題提案書等の提出期限及び提出先

(1)提出期限
   令和6年7月25日(木曜日)午後5時必着
(2)提出先及び問合せ先
    〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
    農林水産省農産局穀物課米麦流通加工対策室消費流通第1班
    TEL:03-6744-2184(内線 4772)
    メールアドレス:kome_syouhi★maff.go.jp(メール送信の際は★を@に置き換えてください)
    ただし、問合せは、月曜日から金曜日まで(祝祭日を除く。)の午前10時から午後5時(正午から午後1時までを除く。)とします。

8 課題提案書等の無効

本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。

8 その他

本公示に記載なき事項は、令和6年度米需要創造推進事業に係る公募要領によるものとします。

以上、公示します。

令和6年7月4日

農林水産省農産局長
平形  雄策

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader