令和6年度農業機械の安全教育実施体制緊急整備事業(令和6年度補正予算)の公募について
農業機械の安全教育実施体制緊急整備事業(令和6年度補正予算(第1号))について、事業実施主体を公募します。
本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
記
1 事業の趣旨
少子高齢化等の影響により、人材獲得が全産業の共通の課題となる中にあって、農業就業者における雇用者数及び雇用者の占める割合は増加傾向となっている一方、就業者10万人当たりの死亡事故者数が増加傾向にあり、他産業と比較して高い状況が継続していること等から、産業として外部からの担い手を呼ぶための基盤が極めて脆弱であり、労働環境整備が急務となっています。
本事業は、農業機械作業中の労働災害を防止するため、高度な知識や技能を持つ指導者が農業機械の安全な操作方法等を体系的に教育するための体制づくりを目的とします。
2 事業の内容
本事業は、農業機械の安全な操作方法等を体系的に教育するための体制をつくる取組を支援します。
(1)教育カリキュラム、教育テキスト等に関する検討
(2)オンライン教育実施体制整備
(3)講師育成研修
事業の内容につきましては、以下の農業機械の安全教育実施体制緊急整備事業費補助金交付等要綱(令和6年12月25日付け6農産第3473号農林水産事務次官依命通知)(以下「交付等要綱」という。)、農業機械の安全教育実施体制緊急整備事業実施要領(令和6年12月25日付け6農産第3474号農林水産省農産局長通知)(以下「実施要領」という。)及び事業PR版を御参照ください。
3 応募要件及び応募方法
応募要件及び応募方法につきましては、農業機械の安全教育実施体制緊急整備事業に係る公募要領(以下「公募要領」という。)を御参照いただき、第9に掲げる申請書類を公募期間中に提出先まで御提出ください。
- 公募要領(PDF : 307KB)
- 公募要領別記様式第1号(事業採択申請書)(WORD : 21KB)
- 公募要領別記様式第1号別添(事業実施計画書)(WORD : 60KB)
- 公募要領別記様式第1号別添別紙(環境負荷低減チェックシート)(PDF : 237KB)
- 公募要領別記様式第2号(提出資料確認票)(WORD : 24KB)
4 公募期間
令和6年12月25日(水曜日)~令和7年1月31日(金曜日)午後5時(必着)
5 公募に係る説明会の開催
以下のとおり、公募に係る説明会を開催します。
- 日時 令和7年1月8日(水曜日)10時~11時
- 開催方法 オンライン(Microsoft Teamsを使用予定)
参加希望者は、令和7年1月7日(火曜日)17時までに、参加申込フォームからお申し込みください。説明会への参加は任意とし、応募の要件とはしません。
6 申請書類の提出先、問い合わせ先
農林水産省農産局農産政策部技術普及課生産資材対策室機械・安全ユニット
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
TEL:03-3502-8111(内線4774)
御問い合わせは、月曜日から金曜日まで(祝祭日を除く。)の午前10 時00 分~午後5時00 分(正午から午後1 時までの時間を除く。)とします。
メールにて応募する場合は、上記連絡先へ御連絡ください。担当者より提出先のメールアドレスをお知らせします。
7 審査方法
公募要領に基づき、提出された申請書類について審査を行い、事業実施主体を選定します。
8 その他
(1) 審査に当たり、農林水産省から事業主体に申請内容の確認を行う場合があります。
(2) 本公示に記載のない事項については、公募要領によるものとします。
以上、公示します。
令和6年12月25日
農林水産省農産局長
松尾 浩則