令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)農泊推進型のうち全国単位の取組提案者向け事業の公募について
農林水産省では、令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)農泊推進型のうち全国単位の取組提案者向け事業について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。本事業の実施を希望される方は、下記により御応募ください。 |
記
1 公募対象事業の概要
オンラインメディア等を活用し、地域協議会等が農泊に関する情報を主体的かつ効果的に発信するとともに、旅行事業者等と旅行商品造成が行える場づくりを通じて、更なる農泊市場の活性化と需要喚起を促進する取組等を支援します。
2 事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細
次に掲げる資料を御覧ください。
- (1)令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち広域ネットワーク推進事業(全国事業)公募要領 (PDF : 1,201KB)
- (2)令和7年度農山漁村振興交付金事業実施提案書(広域ネットワーク推進事業) (PDF : 215KB)/(WORD : 74KB)
- (3)農山漁村振興交付金交付等要綱 (PDF : 413KB)別記様式等 (EXCEL : 137KB)
- (4)農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)実施要領別記4(農泊推進型) (PDF : 1,443KB)別紙様式 (EXCEL : 147KB)
- (5)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について (PDF : 185KB)
3 公募期間等
(1) 公募期間
令和7年8月6日(水曜日)から令和7年8月26日(火曜日)まで
(2) 提案書類の提出期限
令和7年8月26日(火曜日)17時まで(必着)
4 公募説明会
公募に係る説明会は開催いたしません。
5 問合せ先及び提案書類提出先
問合せについては、以下の連絡先に御連絡をお願いします。
なお、担当者の出勤状況により、お問い合わせに即時に対応できない場合がありますので予めご了承ください。
(問合せ時間:10時00分~12時00分 及び 13時00分~17時00分 ※平日のみ)
農林水産省 農村振興局 農村政策部 都市農村交流課
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
電話:03-3502-8111(内線5451)
電子メール:nohaku01★maff.go.jp
(メール送信の際は★を@に置き換えてください)
提案書類は、上記提出先へ電子メール、郵送、宅配便(バイク便を含む。)又は農林水産省共通申請サービス(eMAFF)にて提出してください。
6 審査方法
令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)農泊推進型のうち全国単位の取組提案者向け事業公募要領に基づき、提出された提案書類について選定審査会で審査を行い、農山漁村振興交付金の交付候補者を選定します。
以上、公示します。
令和7年8月6日
農林水産省農村振興局長
松本 平
お問合せ先
農村振興局農村政策部都市農村交流課
担当者:農泊推進室
代表:03-3502-8111(内線5451)
ダイヤルイン:03-3502-5946