令和7年度海外技術協力促進検討事業(グローバルサウスの農業水利施設維持管理手法構築支援)の公募について
農林水産省では、令和7年度海外技術協力促進検討事業(グローバルサウスの農業水利施設維持管理手法構築支援)に対する補助を実施します。
当該補助を希望される場合は、下記に従い御応募ください。
記
1 事業の目的
本事業は、南アジア諸国の後発開発途上国を対象として、老朽化した農業水利施設の中長期的かつ効率的な維持管理を推進するため、我が国の農業水利施設のストックマネジメントに係る知見・技術を活用し、現地に適した農業水利施設の維持管理手法の構築を図り、南アジア各国への普及・展開に繋げていくことを目的としています。
2 事業内容
本事業は、ネパール及びバングラデシュを対象国とし、我が国が有する農業農村開発技術を通じ、既存の農業水利施設の現状と課題解決のため、ストックマネジメントの考えを導入した適切な維持管理手法の構築に資する内容を含んだ現地実施調査をモデル地区で行います。
その結果を用いて対象国の現地に適したストックマネジメントの考え方を導入した「農業水利施設維持管理手法ガイドライン(案)」及び事業構想(案)を作成し、対象国での普及を行います。
3 応募資格及び応募方法
農林水産省のホームページに掲載する
(1)令和7年度海外技術協力促進検討事業(グローバルサウスの農業水利施設維持管理手法構築支援)に係る公募要領(PDF : 270KB)
別紙様式1・2(WORD : 17KB)別紙様式3(WORD : 26KB)別紙様式4(WORD : 21KB)別紙様式5(EXCEL : 20KB)
(2)海外農業農村開発促進調査等補助金交付等要綱(PDF : 406KB)
(3)海外農業農村開発促進調査等事業実施要領.(PDF : 290KB)
(4)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 124KB)
を参照してください。
4 公募の期間
公募の期間は、令和7年8月12日(火曜日)から令和7年9月1日(月曜日)までとします。
5 補助金等交付候補者の選定方法
(1)農林水産省農村振興局整備部が実施する民間団体向け補助金等について、補助金等交付候補者の選定に係る審議をするため、農村振興局長が設置する農村振興局整備部関係補助金等交付先選定審査委員会(以下「選定審査委員会」という。)において、審査基準に基づき、提出された課題提案書等を審査の上、選定します。
(2)課題提案書等の内容を選定審査委員会に対して説明する機会を設けないため、提出された課題提案書等のみをもって審査し、選定します。
(3)補助金等交付候補者は1団体を予定しています。
ただし、提出された課題提案書等を審査し、補助事業遂行能力が備わっていると判断できない場合又は応募者が1団体であった場合には、補助金等交付候補者を選定しないこととなるので、あらかじめ御了承願います。
6 課題提案書の提出方法、提出期限及び提出先
提出方法:メール、持参又は郵送によるものとします。
提出期限:令和7年9月1日(月曜日)午後6時15分までとします。
(郵送の場合は、上記期限までに提出先必着とします。)
提出先:〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省農村振興局整備部設計課海外土地改良技術室海外技術班
(本館5階ドア番号:本501)
E-mail:kaigaishitsu★maff.go.jp
(注)送信の際には「★」を「@」に変更してください。
7 課題提案書等の無効
令和7年度海外技術協力促進検討事業(グローバルサウスの農業水利施設維持管理手法構築支援)に係る公募要領(以下「公募要領」という。)の第3に示した応募資格を満たさない団体の課題提案書等は、無効とします。
8 照会・公募要領等の交付窓口
〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省農村振興局整備部設計課海外土地改良技術室海外技術班
(本館5階ドア番号:本501)
TEL:03-3502-8111(内線5560)
E-mail:kaigaishitsu★maff.go.jp
(注)送信の際には「★」を「@」に変更してください。
担当者:海外技術基準係長 藤田
なお、公募要領の交付は、令和7年9月1日(月曜日)午後6時15分までとします。
9 その他
本公示に記載のない事項は、公募要領によるものとします。
以上公示する。
令和7年8月12日
農林水産省農村振興局長
松本平