令和4年度消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(広域の取組)の公募の実施について
令和4年度消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(広域の取組)について、事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
1 事業の趣旨
こども食堂、こども宅食における食育の取組の支援及び学校における食育の取組の支援を強化するため、食育基本法(平成17年法律第63号。以下「法」という。)第16条に基づき作成した第4次食育推進基本計画(令和3年3月31日食育推進会議決定)の目標に定められた目標のうち、次の(1)から(6)までに掲げる目標の全部又は一部の達成に向けた2つ以上の都道府県で活動を行う広域の取組を支援します。
【目標】
(1)地域等で共食したいと思う人が共食する割合を増やす。
(2)地域や家庭で受け継がれてきた伝統的な料理や作法等を継承し、伝えている国民を増やす。
(3)農林漁業体験を経験した国民を増やす。
(4)学校給食における地場産物等を活用した取組等を増やす。
(5)栄養バランスに配慮した食生活を実践する国民を増やす。
(6)産地や生産者を意識して農林水産物・食品を選ぶ国民を増やす。
2 事業の概要
令和4年度消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(広域の取組)に係る公募要領 (以下「公募要領」という。) 別表第1の(1)に掲げる事業内容を御参照ください。
3 応募資格及び応募方法
以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。
- 令和4年度消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(広域の取組)に係る公募要領(PDF : 694KB)
- 応募様式(WORD : 35KB) (PDF : 284KB)
- 交付等要綱(PDF : 1,205KB)
- 実施要領(PDF : 538KB)
- 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 124KB)
4 公募の期間
公募の期間は令和4年12月12日(月曜日)から令和5年1月6日(金曜日)までとします。
5 事業実施主体の選定方法
公募要領に基づき、提出された課題提案書等について審査を行い、事業実施主体の候補者を選定します。
6 課題提案書等の提出期限、提出先
(1)提出期限
令和5年1月6日(金曜日)午後5時(必着)
(2)提出先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
消費・安全局消費者行政・食育課
電話:03-3502-5723(直通)
メールアドレス:shokuiku★maff.go.jp (メール送信の際は★を@に置き換えてください。)
※ただし、問合せについては、土・日・祝日を除く日の午前10時から午後5時まで(正午から午後1時までの間を除く。)とします。
7 課題提案書等の無効
本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。
8 その他
本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。
以上公示します。
令和4年12月12日
農林水産省消費・安全局長
森 健