令和5年度補正 食品アクセス緊急対策事業の公募の実施について
令和5年度補正 食品アクセス緊急対策事業について、事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
1 事業の趣旨
本事業は、多様な食料の提供を通じて、国民の円滑な食品アクセスを確保するため、地域の関係者が連携して組織する協議会の設置、地域における現状・課題の調査等を行う先行的な取組を推進するものです。
2 事業の概要
食品アクセス緊急対策事業のI型に係る公募要領(以下「公募要領」という。)第3 事業内容等に掲げる事業内容を御参照ください。
3 応募資格及び応募方法
以下に掲げる本事業の公募要領等をご参照ください。・食品アクセス緊急対策事業のI型に係る公募要領(PDF : 436KB)
・応募様式(別紙様式1)(WORD : 21KB)
・応募様式(別紙様式2)(WORD : 29KB)
・応募様式(別紙様式3)(WORD : 22KB)
・応募様式(別紙様式4)(WORD : 22KB)
・応募様式(別紙様式5)(WORD : 22KB)
・応募様式(参考)(WORD : 21KB)
・応募様式記載例(PDF : 340KB)

・交付等要綱(PDF : 542KB)
・実施要領(PDF : 574KB)
・補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 190KB)
4 公募の期間
公募の期間は令和6年2月14日(水曜日)から令和6年3月1日(金曜日)までとします。
5 事業実施主体の選定方法
公募要領に基づき、提出された課題提案書等について審査を行い、事業実施主体の候補者を選定します。
6 課題提案書等の提出期限、提出先
(1)提出期限
令和6年3月1日(金曜日)午後5時(必着)
(2)提出先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
消費・安全局消費者行政・食育課
電話:03-3502-5723(直通)
メールアドレス:shokuiku★maff.go.jp(メール送信の際は★を@に置き換えてください。)
※ただし、問合せについては、土・日・祝日を除く日の午前10時から午後5時まで(正午から午後1時までの間を除く。)とします。
7 課題提案書等の無効
本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。
8 参考資料
・説明用チラシ(PDF : 1,389KB)・説明用チラシ(事業者用)(PDF : 1,149KB)
9 その他
本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。
以上、公示します。
令和6年2月14日
農林水産省消費・安全局長
安岡 澄人