このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(畜水産モニタリング検査支援事業)の公募について

令和6年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(畜水産モニタリング検査支援事業)の実施について、事業実施候補者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
なお、本公募は、令和6年度予算案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容及び予算額等の変更があり得ることにご留意願います。

1 事業の趣旨

我が国の農林水産物・食品の輸出については、「食料・農業・農村基本計画」(令和2年3月31日付閣議決定)及び「経済財政運営と改革の基本方針2020」・「成長戦略フォローアップ」(令和2年7月17日付け閣議決定)において、2025年までに2兆円、2030年までに5兆円という輸出額目標を設定し、令和2年12月に農林水産業・地域の活力創造本部において、輸出目標を実現するため、「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」(以下「輸出拡大実行戦略」という。)を決定しており、輸出の拡大に向け取組を強化する必要があります。
このため、輸出の阻害要因となっている輸出先国・地域(以下「輸出先国」という。)の規制などの課題の解決に向けた民間団体等の取組に対し支援を行います。

2 事業の概要

輸出先国の規制に対応する環境整備の加速化を目的として、輸出先国の求めに応じて事業者等が行う、管轄当局の管理等の下に実施する畜水産物の残留物質モニタリング等の検査(輸出拡大実行戦略の畜水産物の輸出ターゲット国に関する取組に限る。以下同じ。)、乳牛農場におけるブルセラ症・結核等の衛生要件に関する検査、二枚貝等の生産海域モニタリング検査等に必要な以下の1から3までの取組を支援します。
1から3までのうち、いずれか一つの事業にのみ応募することも可能です。また、1から3までの2つ以上の事業に応募する場合には、それぞれの事業ごとに応募してください。

1 畜産物モニタリング検査支援
   輸出先国が求める畜産物の農薬、動物用医薬品等の残留物質モニタリング等の検査に係る費用を助成します。

2 水産物モニタリング検査支援
   輸出先国が求める水産物の農薬、動物用医薬品等の残留物質モニタリング等の検査に係る費用を助成します。

3 生産海域モニタリング検査支援
   輸出先国が求める二枚貝等の生産海域でのプランクトン及び貝毒等の検査に係る費用を助成します。

3 応募資格及び応募方法

以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。

【参照】
令和6年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち畜水産モニタリング検査支援事業に係る公募要領(PDF : 482KB)

課題提案書(畜水産モニタリング検査支援事業)(WORD : 45KB)

農林水産物・食品輸出促進対策事業補助金交付等要綱(案)(PDF : 681KB)

畜水産モニタリング検査支援事業実施要領(案)(PDF : 174KB)

輸出事業計画の認定規程(PDF : 699KB)

補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 124KB)

(注)農林水産物・食品輸出促進対策事業補助金交付等要綱(案)及び畜水産モニタリング検査支援事業実施要領(案)については、今後、成立した予算の内容に応じて一部変更となることがあります。

4 公募の期間

令和6年2月6日(火曜日)から令和6年2月21日(水曜日)までとします。

5 補助金交付候補者の選定方法

令和6年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち畜水産モニタリング検査支援事業(以下「補助事業等」という。)に係る公募要領に基づき、提出された課題提案書等において審査を行い、本事業の予算の範囲内で、得点の高い順に優良な提案を選び、補助金交付候補者として選定します。

6 補助事業等の条件を示す場所、実施要綱等を交付する場所及び日時

(1)日時
令和6年2月6日(火曜日)から令和6年2月21日(水曜日)まで
10時00分から12時00分まで、13時00分から17時00分まで(土日、祝祭日を除きます。)

(2)場所
農林水産省輸出・国際局規制対策グループ(本館4階ドアNo.本450)

(3)農林水産省への入館の受付手続(ICカードの貸与)に際して、本人確認できる証明書等が必要となります。開庁時間等については農林水産省ウェブページ(以下のアドレス)を御確認ください。
https://www.maff.go.jp/j/use/map.html

7 課題提案書等の提出期限、提出先及び提出部数

(1)提出期限
令和6年2月21日(水曜日)17時00分必着

(2)提出先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省輸出・国際局規制対策グループ(本館4階ドアNo.本450)

(3)提出部数
課題提案書15部(郵送の場合)
添付する資料を含め、A4両面印刷で提出してください。

(4)提出方法
原則として郵送又は宅配便(バイク便を含む。)とし、やむを得ない場合には持参も可とします。

8 課題提案書等の無効

本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。

9 その他

本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。

10 問い合わせ先

〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省輸出・国際局規制対策グループ(本館4階ドアNo.本450)
電話:03-3502-8111(内線4310)






以上、公示します。

令和6年2月6日

農林水産省輸出・国際局長
水野政義

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader