令和7年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業)の公募について
令和7年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業)の実施について、事業実施候補者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
なお、本公募は、令和7年度予算案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容及び予算額等の変更があり得ることに御留意願います。
記
1 事業の趣旨
我が国の農林水産物・食品の輸出については、農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律(令和元年法律第57号)に基づき、令和2年4月より政府全体の司令塔組織として農林水産省に設置する「農林水産物・食品輸出本部」の下、政府が一体となって戦略的に取り組むための体制を整備するとともに、輸出証明書の発行などの手続の整備や、輸出のための取組を行う事業者の支援を行っていくこととしています。
このため、輸出の阻害要因となっている輸出先国・地域の規制などの課題の解決に向けた民間団体等の取組に対して支援を行います。
2 事業の概要
本事業の概要については、令和7年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業)に係る公募要領第3の事業内容をご参照ください。
3 応募資格及び応募方法等
以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。
【参照】
- 令和7年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業)公募要領(PDF : 706KB)
- 課題提案書(自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業)(WORD : 33KB)
- 農林水産物・食品輸出促進対策事業補助金交付等要綱(案)(PDF : 394KB)
- 自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業実施要領(案)(PDF : 166KB)
- 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 130KB)
(注)農林水産物・食品輸出促進対策事業補助金交付等要綱(案)については、現時点での交付等要綱を掲載していますが、今後、一部改正を予定しています。また、自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業実施要領(案)については、今後、成立した予算の内容に応じて一部変更となることがあります。
4 公募の期間
公募の期間は令和7年1月31日(金曜日)から令和7年2月14日(金曜日)までとします。
5 補助金交付候補者の選定方法
自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業(以下「補助事業等」という。)に係る公募要領に基づき、提出された課題提案書等において審査を行い、本事業の予算の範囲内で、得点の高い順に優良な提案を選び、補助金交付候補者として選定します。
6 補助事業等の条件を示す場所、実施要綱等を交付する場所及び日時
- (1) 日時
令和7年1月31日(金曜日)~令和7年2月14日(金曜日) 10時00分~17時00分 - (2) 場所
農林水産省輸出・国際局規制対策グループ(本館4階ドアNo.本452)
7 課題提案書等の提出期限、提出先及び提出部数
(1) 提出期限
令和7年2月14日(金曜日)17時00分必着
(2) 提出先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省輸出・国際局規制対策グループ(本館4階ドアNo.本452)
(3) 提出部数
課題提案書 15部(郵送の場合)
提出者の概要(会社概要等) 15部(郵送の場合)
提出資料は、A4両面印刷で提出してください。
(4) 提出方法
郵送等(郵送、宅配便(バイク便含む。持参も可))。
8 課題提案書等の無効
本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。
9 その他
本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。
10 問い合わせ先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省輸出・国際局規制対策グループ(本館4階ドアNo.本452)
代表:03-3502-8111(内線4361)
直通:03-6744-1778
以上公示します。
令和7年1月31日(金曜日)
農林水産省輸出・国際局長
森重樹