このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(輸出先の規制に対応した農畜水産物のモニタリング検査緊急支援事業)の公募について(2次公募)

令和6年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(輸出先の規制に対応した農畜水産物のモニタリング検査緊急支援事業)の実施について、事業実施候補者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。

1 事業の趣旨

農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略(令和2年12月15日付け農林水産業・地域の活力創造本部決定)に基づき、輸出の障害の克服に向けた体制整備の効果的な推進を図る必要があります。このため、阻害要因となっている輸出先国・地域(以下「輸出先国」という。)の規制などの課題の解決に向けた民間団体等の取組に対し支援を行います。

2 事業の概要

輸出先国の規制に対応する体制整備の効果的な推進を目的として、事業者が農畜水産物の輸出先国の求めに対応して行う、農薬、動物用医薬品、汚染物質等の残留物質モニタリング等に係る検査に必要な取組を支援します。

3 応募資格及び応募方法

以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。

【参照】
令和6年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(輸出先の規制に対応した農畜水産物のモニタリング検査緊急支援事業)に係る公募要領(PDF : 319KB)

課題提案書(WORD : 52KB)

農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業補助金交付等要綱(PDF : 365KB)

輸出先の規制に対応した農畜水産物のモニタリング検査緊急支援事業実施要領(PDF : 287KB)

輸出事業計画の認定規定(PDF : 699KB)

補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 124KB)

4 公募の期間

令和7年4月7日(月曜日)から令和7年4月21日(月曜日)までとします。

5 補助金交付候補者の選定方法

公募要領に基づき、提出された課題提案書等について審査を行い、本事業の予算の範囲内で、得点の高い順に優良な提案を選び、補助金交付候補者として選定します。

6 補助事業等の条件を示す場所、実施要綱等を交付する場所及び日時

(1)日時
令和7年4月7日(月曜日)から令和7年4月21日(月曜日)まで
10時00分から12時00分まで、13時00分から17時00分まで(土日、祝祭日を除きます。)

(2)場所
「11 問い合わせ先」と同じ

7 課題提案書等の提出期限、提出先及び提出部数

(1)提出期限
令和7年4月21日(月曜日)17時00分 必着

(2)提出方法
電子メール(メールアドレス:kiseitaisaku_hojyo/atmark/maff.go.jp)により申請することとします。
(メール送信の際は、/atmark/を@に置き換えてください。)

8 課題提案会の開催

開催する場合には、応募者に対して事前に連絡します。

9 課題提案書等の無効

本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。

10 その他

本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。

11 問い合わせ先

〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省輸出・国際局規制対策グループ(本館4階ドアNo.本452)
電話:03-3501-4079





以上、公示します。

令和7年4月7日

農林水産省輸出・国際局長
森  重樹

お問合せ先

輸出・国際局規制対策グループ

代表:03-3502-8111(内線4310)
ダイヤルイン:03-3501-4079