このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第3次食育推進基本計画を進めるために

  • 国は、食育の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、平成28年3月に第3次食育推進基本計画(以下、「第3次計画」という)を決定しました。
  • 第3次計画では、平成28(2016)年度から令和2(2020)年度までの5年間に取り組む方針や目標を定めています。
  • 第3次計画に掲げられた15の目標の中から、以下の5つを取り上げ、それぞれの取組がなぜ大切なのか、取り組むことでどのようなメリットがあるのかをエビデンス(根拠)に基づき、4テーマに整理しました。
着目した第3次食育推進基本計画の目標 エビデンス(根拠)を整理したテーマ
朝食又は夕食を家族と一緒に食べる「共食」の回数を増やす(目標2) 共食をするとどんないいことがあるの? (以下、「共食」という。)
地域等で共食をしたいと思う人が共食する割合を増やす(目標3)
朝食を欠食する国民を減らす(目標4) 朝食を毎日食べるとどんないいことがあるの? (以下、「朝食」という。)
栄養バランスに配慮した食生活を実践する国民を増やす(目標7) 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの?(以下、「栄養バランス」という。)
農林漁業体験を経験した国民を増やす(目標11) 農林漁業体験をするとどんないいことがあるの?(以下、「農林漁業体験」という。)

第3次食育推進基本計画

(参考)第3次食育推進基本計画における食育の推進に当たっての目標(表)

ご意見・ご感想について

農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。

白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

送信フォームはこちら

お問合せ先

消費安全局消費者行政・食育課

担当者:食育計画班
代表:03-3502-8111(内線4578)
ダイヤルイン:03-6744-2125