このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第9回 食育活動表彰 受賞者の取組紹介動画

農林水産省では、食育を推進する優れた取組を表彰する「食育活動表彰」を行っています。
「第9回食育活動表彰」農林水産大臣賞及び消費・安全局長賞受賞者の取組について動画でご紹介します。

画像をクリックすると農林水産省公式YouTube(maffchannel)(外部リンク)に移動します。

ボランティア部門<食生活改善推進員の部>

大臣賞農林水産大臣賞
    六戸町食生活改善推進員会[青森県]

六戸町食生活改善推進員会

「私達の健康は私達の手で」を掲げた地域と連携した食生活改善活動   

局長賞消費・安全局長賞
    伊豆市健康づくり食生活推進協議会[静岡県]

伊豆市健康づくり食生活推進協議会

健康課題解決に向けた施策を下支え!~行政の手が届きにくい層もターゲットにした食育活動~

局長賞消費・安全局長賞
    宇治市食生活改善推進員協議会「若葉の会」[京都府]

宇治市食生活改善推進員協議会

「私達の健康は私達の手で」をスローガンに住民向けの健康増進・食育活動

局長賞消費・安全局長賞
    知多市健康づくり食生活改善協議会[愛知県]

知多市健康づくり食生活改善協議会

全世代へ健康づくりの輪を広げる食育活動~減塩・バランスの良い食生活の実践~

ボランティア部門<食育推進ボランティアの部>

大臣賞農林水産大臣賞
    北海道文教大学食育アイドルプロジェクト「えにわっ娘.」「IX-ALICE」[北海道]

北海道文教大学

北海道文教大学学生ボランティア活動による食育アイドルプロジェクト

局長賞消費・安全局長賞
    持続可能な農業をやってみよう【食育】プロジェクトチーム(東海学院大学)[岐阜県]

東海学院大学

地域特産野菜「各務原(かかみがはら)にんじん」を主軸に多様な主体が連携し、地域のすべての世代に広がる食育の輪!

局長賞消費・安全局長賞
    横須賀地区栄養士連絡協議会[神奈川県]

横須賀地区栄養士連絡協議会

地域の管理栄養士・栄養士の連携と多職種協働による、あらゆる世代の住民とつながる食育活動~それぞれの特徴をいかして~

局長賞消費・安全局長賞
    富津市食生活改善サポーターの会[千葉県]

富津市食生活改善サポーターの会

生活習慣病予防のための減塩・野菜摂取普及啓発活動

教育関係者・事業者部門<教育等関係者の部>

大臣賞農林水産大臣賞
    養牛部(神奈川県立相原高等学校)[神奈川県]

神奈川県立相原高等学校

食を通じて大きな学びを~農と人をつなぐ架け橋~

局長賞消費・安全局長賞
    尾鷲市・尾鷲市教育委員会[三重県]

尾鷲市・尾鷲市教育委員会

地元水産物を活用した食育推進活動

局長賞消費・安全局長賞
    NESラボステーション(立正大学法学部 社会学・教育学ゼミナール)[東京都]

NESラボステーション

大学生と小学生の持続可能な食育の発展につなげるZ世代の「食と農」教育プロジェクト

教育関係者・事業者部門<農林漁業者等の部>

大臣賞農林水産大臣賞
    NPO法人棚田LOVERS[兵庫県]

棚田LOVERS

兵庫県市川町【棚田で食育を】一緒に食べて仲良く優しく

局長賞消費・安全局長賞
    特定非営利活動法人まちの食農教育[徳島県]

まちの食農教育

子どもたちへの食農教育を推進するための「学校食」プログラム

局長賞消費・安全局長賞
    東京都農業協同組合中央会[東京都]

東京都農業協同組合中央会

東京農業の魅力を発信し、東京産農産物の消費拡大を通じて取り組む食農教育『未来への種まき』

局長賞消費・安全局長賞
    JA糸島女性部[福岡県]

JA糸島女性部

糸島の愛とパワーをお届けします!

教育関係者・事業者部門<企業の部>

大臣賞農林水産大臣賞
    日本ハム株式会社[大阪府]

日本ハム

牛・豚・鶏の農場を持ち、「生命(いのち)の恵み」をいただいて、たんぱく質の安定調達・供給を行っているニッポンハムグループとしての食育活動

局長賞消費・安全局長賞
    ハウス食品グループ本社株式会社[東京都]

ハウス食品

「はじめてクッキング」教室

局長賞消費・安全局長賞
    カルビー株式会社[東京都]

カルビー

「食」を通じた体験価値の提供~複合的・多面的なフードコミュニケーション~

局長賞消費・安全局長賞
    株式会社雨風太陽[東京都]

雨風太陽

ポケマルこども食育クラブ

局長賞消費・安全局長賞
    株式会社うおいち[大阪府]

うおいち

肉食?草食?いや魚食っしょ!うおっ!身近におサカナのある世界へ

第9回 食育活動表彰 結果 詳細はこちら

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230