このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年度 食育イベント全国キャラバン近畿農政局管内~農業体験を通じて食とその未来を考えよ う!~

  次世代を担う子育て世代や若い世代に、農業体験を通じて食と農業への理解、関心を持っていただくことが、持続可能で環境と調和のとれた食料システムの確立などの、食のあるべき未来につなげる上で重要であると考えます。
  当イベントでは、社員の福利厚生のために農業体験を取り入れている企業や、地元中学生を対象に農業体験指導をしている女性指導農業士の方にそれぞれの活動についてお話いただくとともに、学生がいちご栽培の農業体験を行っている現場を実況します。そして、セミナー会場を中継で結び、会場出演者とともに「これからの世代に沢山の農業体験を!」をテーマに、“農業体験で得られる良いこと”、“未来に食と農をつないでいくこと”などについて学ぶことを目的にセミナーを開催しました。

  • 開催日時:令和6年11月16日(土曜日)14時00分~16時00分
  • 会場:京都リサーチパーク1号館G会議室(京都市下京区中堂寺南町134)

近畿セミナーチラシ

内容

講演1

テーマ:「つながりを育む農園~“おもしろおかしく”の具現化~」
講師:冨嶋真二氏(株式会社堀場製作所管理本部総務部副部長)


講演①ホリバ

講演1動画:https://www.youtube.com/watch?v=1nO1DRPSw2E (外部リンク)

講演2

テーマ:「ヒト/コト/モノをつなぐ“かなこ農法”」
講師:小林加奈子氏(株式会社小林ふぁーむ代表取締役)


講演②コバヤシ

講演2動画:https://www.youtube.com/watch?v=15v7Mg0aCP8 (外部リンク)

農業体験現場実況

場所:みつばちBunBunクロスケの大原野げんき畑(京都市西京区大原野南春日町1734-1)
内容:いちご栽培の農作業体験、食育の取組事例紹介
講師:田中クロスケ氏(みつばちBunBunクロスケの大原野げんき畑代表)
体験者:同志社女子大学生活科学部学生、京都栄養医療専門学校学生


農業体験クロスケ

農業体験動画:https://www.youtube.com/watch?v=Y4gQRmPzW6Q (外部リンク)

パネルディスカッション

  • テーマ:「これからの世代にたくさん農業体験を!」
    パネラー:冨嶋真二氏(株式会社堀場製作所管理本部総務部副部長)
    小林加奈子氏(株式会社小林ふぁーむ代表取締役)
    石伏穣氏(京都栄養医療専門学校講師)
    田中クロスケ氏(みつばちBunBunクロスケ大原野げんき畑代表)
    ファシリテーター:大山憲二氏(神戸大学農学部研究科附属食資源教育研究センター教授)
        パネルディスカッション

        パネルディスカッション動画:https://www.youtube.com/watch?v=3wyFMYWKYbA (外部リンク)

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader