このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年度 食育イベント全国キャラバン九州農政局~有機をもっと知って‣食べて・考えて!サスティナ九州食育セミナー

  SDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していく中、我が国の食料・農林水産業においてもこれらに的確に対応し、持続可能な食料システムを構築することが急務となっています。このため、農林水産省は、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」の取組を進めています。
  当セミナーでは、有機農業の日(12月8日)に合わせ、有機農産物を大学学食に提供・喫食するとともに、九州管内の有機農業に取り組む農業者と大学生等が交流・意見交換することで、有機農産物の理解醸成や需要喚起、食生活に取り入れるなどの行動変容につながることを目的にセミナーを開催しました。

  • 開催日時:令和6年12月5日(木曜日)
    12時00分から14時00分(学生食堂でランチリレートーク&ランチミーティング)
       有機農産物を使った学食ランチ(学生450円一般・教員550円)150食限定
    15時00分から17時00分(小ホールにてセミナー)
  • 会場:熊本県立大学学生食堂&小ホール(熊本市東区月出3-1-100)

九州セミナーチラシ

内容

有機農産物を使用した学食ランチ

活動紹介いただいた生産者の有機農産物を使った学食ランチ(学生450円一般・教員550円)150食限定

有機野菜学食ランチ

活動紹介

テーマ:「熊本県立大学の「たべラボ」の紹介」
講師:田尻 美千子氏(熊本県立大学環境共生学部食健康環境学専攻 准教授
田尻氏
紹介動画1:https://www.youtube.com/watch?v=e7A4nam4egA (外部リンク)


「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」において、表彰された団体から3団体

テーマ:「自然と人の体にやさしい農業を目指して」
講師:松田 浩二氏(農事組合法人大矢野有機農産物供給センター専務:R5年度農林水産大臣賞)

松田氏
紹介動画2:https://www.youtube.com/watch?v=rq8UA0qzxWA (外部リンク)


テーマ:「2050年有機農業25%拡大を目指して」
講師::田中 誠氏(有限会社くまもと有機の会専務:R4年度農産局長賞)
田中氏
紹介動画3:https://www.youtube.com/watch?v=ugZ-buBrFeo (外部リンク)


テーマ:「環境と調和した農業の次世代への継承」
講師:近藤 一海氏(農事組合法人ながさき南部生産組合会長:R3年度農林水産大臣賞)
近藤氏
紹介動画4:https://www.youtube.com/watch?v=ylsxFQ5XDwU (外部リンク)


トークセッション

  • テーマ:「若い世代や消費者が有機農産物に興味を持ち、行動変容につなげるためにはどうすればいいのか」
  • パネリスト
    ●熊本県立大学環境共生学部食健康環境学専攻 田尻 美千子准教授、学生2名
    ●農事組合法人大矢野有機農産物供給センター(熊本県上天草市)松田 浩二氏
    ●有限会社くまもと有機の会(熊本県上益城郡御船町)田中 誠氏
    ●農事組合法人ながさき南部生産組合(長崎県南島原市)近藤 一海氏
  • ファシリテーター
    松本 隆志(九州農政局 消費・安全部長)
    トークセッション
    トークセッション動画:https://www.youtube.com/watch?v=H05D0pWeUnA (外部リンク)

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader