官民連携食育プラットフォームについてよくあるご質問(FAQ)
プラットフォームに加入したい方へ
- Q5.郵送での加入は受け付けていますか?
A.受け付けていません。こちらからお申込みください。
- Q6.申込後の流れを教えてください。
A.こちらからご確認ください。
プラットフォームについて知りたい方へ
- Q7.会員になることによってどのようなメリットがありますか?
A.本プラットフォームに加盟する各社と連携したり他社のノウハウを得ることで、これまで個社ではできなかった活動展開を可能にしていきたいと考えています。
また、自社の取組を本プラットフォームを通じて幅広く発信することができます。
さらに、企業以外の自治体や教育関係者、農林漁業関係者等との幅広い交流の機会も設けたいと考えています。
- Q8.プラットフォームでは今後どのような取組を行っていく予定ですか?
A.本プラットフォームでは、「朝食を食べよう」「バランスよく食べよう」「食や農の現場を体験しよう」など、具体的なテーマの下、プロジェクト活動を行います。
また、食育に取り組む企業等間の交流会や勉強会なども行う予定です。
- Q10.会員になるとどれくらいの費用負担を求められますか?
A.現時点では会費等を徴収する予定はありません。
ただし、本プラットフォームの活動に参加するために必要となる経費(交通費等)については、各会員が自ら負担するものとします。
- Q11.プラットフォームの活動で自社の試供品等の配布を行ってもよいですか?
A.プロジェクト活動などの各取組の趣旨に沿った試供品であれば配布いただいて構いません。ただし、試供品等は提供主の責任と費用負担において配布してください。本プラットフォームでは一切の責任を負いません。
- Q12.どのような企業が参画していますか?
A.現在参画している企業等一覧はこちらからご覧いただけます。
その他のご質問
お問合せ先
官民連携食育プラットフォーム事務局
(消費・安全局消費者行政・食育課内)
担当者:食育連携班
代表:03-3502-8111(内線4579)
ダイヤルイン:03-6738-6557




