このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食育ピクトグラム及び食育マークのご案内

更新日:令和4年7月14日


食育についてみなさんにわかりやすく発信していただくため、絵文字で表現した食育ピクトグラム及び食育マークを作成しました。
食育ピクトグラム及び食育マーク利用規約 」を遵守していただき、食育の取組についての情報発信及び普及啓発を目的として、資材、食品等の商品の包装、ポスター、リーフレット、店頭のPOP、書籍、名刺、バッジその他食育の普及啓発に資する物に自由にお使いください。

解説

【目的】
食育の取組を子どもから大人まで誰にでもわかりやすく発信するため、表現を単純化した絵文字であるピ クトグラム等を作成し、多くの人に使用していただくことを目的としています。

【考え方】
食育推進基本計画の1次から3次まで目標に掲げられていて、第4次食育推進基本計画でも重点事項に取り上げられている、普遍的に取り組むべき項目から選択しています。また、食生活指針も参考にしています。

【デザイン】
食育の取組をわかりやすく表現し、色については視覚障がい者の方にも判別できるような色としています。また、 SDGsのマークとの併用の際、区別がつくように角に丸みを持たせています。

【活用される場面】
小売店での店頭、学校の教育現場、食育を行う際の啓発資材、商品の包装への印刷等様々な場面で活用できます。

食育ピクトグラム

※各画像をクリックすると、下の説明文にリンクします。


1みんなて楽しく食べよう 2朝ご飯を食べよう 3バランスよく食べよう
4太りすぎないやせすぎない 5よくかんで食べよう 6手を洗おう
7災害にそなえよう 8食べ残しをなくそう 9産地を応援しよう
10食・農の体験をしよう 11和食文化を伝えよう 12食育を推進しよう


このピクトグラムは、食育に関する取組の中から代表的なものを分かりやすく抽象化したものです。


1 みんなで楽しく食べよう

家族や仲間と、会話を楽しみながら食べる食事で、心も体も元気にしましょう。

2 朝ご飯を食べよう

朝食を食べて生活リズムを整え、健康的な生活習慣につなげましょう。

3 バランスよく食べよう

主食・主菜・副菜を組み合わせた食事で、バランスの良い食生活につなげましょう。また、減塩や野菜・果物摂取にも努めましょう。

4 太りすぎない やせすぎない

適正体重の維持や減塩に努めて、生活習慣病を予防しましょう。

5 よくかんで食べよう

口腔機能が十分に発達し維持されることが重要ですので、よくかんでおいしく安全に食べましょう。

6 手を洗おう

食品の安全性等についての基礎的な知識をもち、自ら判断し、行動する力を養いましょう。

7 災害にそなえよう

いつ起こるかも知れない災害を意識し、非常時のための食料品を備蓄しておきましょう。

8 食べ残しをなくそう

SDGs(注)の目標である持続可能な社会を達成するため、環境に配慮した農林水産物・食品を購入したり、食品ロスの削減を進めたりしましょう。
(注)SDGs(平成27(2015)年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」における持続可能な開発目標)

9 産地を応援しよう

地域でとれた農林水産物や被災地食品等を消費することで、食を支える農林水産業や地域経済の活性化、環境負荷の低減につなげましょう。

10 食・農の体験をしよう

農林漁業を体験して、食や農林水産業への理解を深めましょう。

11 和食文化を伝えよう

地域の郷土料理や伝統料理等の食文化を大切にして、次の世代への継承を図りましょう。

12 食育を推進しよう

生涯にわたって心も身体も健康で、質の高い生活を送るために「食」について考え、食育の取組を推進しましょう。


食育マーク

  食育マークカラー食育マークは、食育ピクトグラムを広く普及・啓発するため「12  食育を推進しよう」を活用したデザインとして、バッジなどの食育の普及啓発に資する物として利用することができます。



食育ピクトグラム及び食育マーク利用規約

食育ピクトグラム及び食育マーク利用規約(PDF : 392KB)



食育ピクトグラム及び食育マーク全体

食育ピクトグラム全体(4C)(PDF : 281KB)

食育ピクトグラム全体(1C)(PDF : 279KB)

食育マーク全体(PDF : 205KB)

食育ピクトグラム ダウンロード


食育ピクトグラム 4C色指定

食育ピクトグラム(4C)色指定(PDF : 384KB)

食育マーク(4C)色指定(PDF : 122KB)

食育マーク ダウンロード

食育ピクトグラム 動画

         動画で食育ピクトグラムを紹介しています。







お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723
FAX番号:03-6744-1974

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader