「学校給食シンポジウム~地場産物の使用拡大に向けて~」の見逃し配信を開始しました!
|
日時および方法
【開催日時】
令和3年11月13日(土曜日)13時00分~15時00分
【開催方法】
オンライン開催
内容および詳細
【内容】令和3年度 食育月間セミナー案内チラシ(PDF : 964KB)
【詳細】
- 事例発表
●近藤ファーム 近藤 剛氏
東京都産野菜の都内学校給食への普及などの取組
講師:近藤ファーム 近藤 剛氏
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=RNwRbKVqB_I(外部リンク)
生産者・調理員・滝沢市が学校給食を通して地場農産物と子供たちをつなぐ取組
講師:滝沢市学校給食食材生産供給組合 中村 奈々子氏
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=ngd6Ut8T2xg(外部リンク)
市町村や生産者等と連携して行っている地場産物を活用した給食の取組
講師:岩手県学校栄養士協議会 嵯峨 潤子氏
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=mT97pZP0xfY(外部リンク)
●気仙沼の魚を学校給食に普及させる会
臼井 状太朗氏
講演資料(前半)(PDF : 1,595KB)
講演資料(後半)(PDF : 1,897KB)
持続可能な水産業と魚食普及への取組
講師:気仙沼の魚を学校給食に普及させる会 臼井 壮太朗氏
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=kwlidlhNWxA(外部リンク)
●コーディネーター・関東学院大学
佐藤 幸也氏
●パネルディスカッション全景
地場産を活用する上での課題と解決手法についてパネルディスカッション
コーディネーター:関東学院大学 佐藤 幸也氏
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=-MfZeTtAZ5Q(外部リンク)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230