このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

2 「新たな日常」やデジタル化に対応する食育の推進


第4次基本計画では、デジタルトランスフォーメーション(デジタル技術の活用による社会の変革)が一層進展する中で、SNSの活用やインターネット上でのイベント開催及び動画配信、オンラインでの非接触型の食育の展開などを推進することとしています。

農林水産省では、デジタル化に対応した食育を推進するため、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により対面での食育活動が困難となった人や、デジタル化に対応した食育を今後実践してみたいと考えている個人・グループをターゲットとして、「デジタル食育ガイドブック」を作成しました。

また、農林水産省の職員がYouTuberとなる省公式YouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」では、若い職員が中心となって、20以上のチームが動画を制作、公開しています。「タガヤセキュウシュウ」は職員の地元のお米で作ったおにぎりを大臣に食べてもらって米のおいしさを、「TASOGARE」は視聴者と一緒にごはんを食べるライブ配信で共食の大切さを、「#あなたの知らない東北」は東北の郷土料理の魅力を、「なまらでっかい道」は北海道の農林水産業や食文化を紹介するなど、全国各地の農林水産物や農林水産業、農山漁村の魅力を発信しています。

全国各地の農林水産物や農林水産業、農山漁村の魅力を動画で発信

全国各地の農林水産物や農林水産業、農山漁村の魅力を動画で発信



ご意見・ご感想について

農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。

白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

送信フォームはこちら

お問合せ先

消費・安全局
消費者行政・食育課

担当者:食育計画班
代表:03-3502-8111(内線4578)
ダイヤルイン:03-6744-2125
FAX番号:03-6744-1974

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader