1 全国食育推進ネットワークの活用
農林水産省では、「新たな日常」やデジタル化に対応した食育など、最新の食育活動の方法や知見を食育関係者間で情報共有するとともに、異業種間のマッチングによる新たな食育活動の創出や、食育の推進に向けた研修を実践できる人材の育成等に取り組むため、令和2(2020)年度に「全国食育推進ネットワーク」(以下本節において「ネットワーク」という。)を立ち上げました。
令和4(2022)年度は、最新の食育活動の方法や知見を食育実践者間で共有し、全国で食育の横展開を図るため、地方農政局等とネットワークが連携した食育イベント全国キャラバンを実施しました。例えば、令和4(2022)年10月には、金沢市において、食育シンポジウム「災害と食育!」を開催し、災害時の食育リーダーとして活動している方や北陸地域の食育関係者を招いて、自然災害に備えて「食」の準備をどうすればよいかなどについて考えました。また、令和4(2022)年11月には、京都市において「京の食文化を次世代の食育につなぐ「料理&トークショー」」を開催しました。本イベントでは、京都にゆかりのある著名な料理人を講師に迎え、家庭にある材料で気軽にできる和食の料理教室を実施するとともに、トークショーでは京都の食や日本の食文化、地域で食育を推進することの思いや大切さが語られました。その他、各地方農政局等の管内で食育ワークショップやデジタル食育ガイドブックを活用した講習会等を開催しました。
また、食育の取組を子供から大人まで誰にでも分かりやすく発信するため、絵文字で表現した「食育ピクトグラム」及び「食育マーク」の普及を図りました。

「食育ピクトグラム」

「食育マーク」

食育ピクトグラム及び食育マークのご案内(農林水産省)
URL:https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/pictgram/index.html
ご意見・ご感想について
農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。
白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
送信フォームはこちら。
お問合せ先
消費・安全局
消費者行政・食育課
代表電話番号:03-3502-8111(内線4578)
ダイヤルイン:03-6744-2125