豚熱発生に係る生産者支援対策等
令和5年5月24日更新
担当:消費・安全局動物衛生課
|
発生農家に対する支援
1. 殺処分家畜等に対する手当金(PDF : 102KB)
- 患畜:家畜の評価額の3分の1
- 疑似患畜:家畜の評価額の5分の4
2. 殺処分家畜等に対する特別手当金(PDF : 102KB)
- 患畜:家畜の評価額の3分の2
- 疑似患畜:家畜の評価額の5分の1
3. 死体、汚染物品の焼埋却に要した費用に対する交付金(2分の1)(PDF : 102KB)
(通常、都道府県が焼埋却を実施。国2分の1、県負担分は特別交付税措置)
4. 経営支援互助金
(分割:1.(PDF : 2,187KB)2.(PDF : 2,184KB)3.(PDF : 2,185KB))
生産者自らが積立を行い、国((独)農畜産業振興機構)が1対1で助成。
経営を再開する場合に経営支援互助金を交付。
担当:消費・安全局動物衛生課
5. 経営再開に必要な資金の融通
a. 家畜疾病経営維持資金のうち経営再開資金(PDF : 137KB)
貸付対象:飼料費、家畜購入費、雇用労賃などの経費
貸付限度額:個人2千万円、法人8千万円
償還期限:7年以内 (うち据置3年以内)
貸付利率:0.80% (令和3年11月18日現在)
担当:畜産局企画課
b. 農林漁業セーフティネット資金(PDF : 163KB)
貸付対象:経営の維持安定に必要な資金
貸付限度額:経営費の6ヶ月分又は600万円
貸付利率:0.16~0.18% (令和3年11月18日現在)
担当:経営局金融調整課
6.肉豚経営安定交付金(豚マルキン)における生産者負担金の納付免除
豚マルキンにおける生産者負担金の納付を免除します。詳しくはALICへお問い合わせください。
豚マルキンについて:https://www.alic.go.jp/n-jyukyu/niku01_000230.html〔外部リンク〕
申請様式:https://www.alic.go.jp/content/001194151.pdf〔外部リンク〕
担当:畜産局企画課
移動制限・搬出制限区域内の農家に対する支援
1. 移動制限等に伴う売上減少額、飼料費、保管費、輸送費等の増加額を国(2分の1)と都道府県(2分の1)で全額助成(PDF : 102KB)
担当:消費・安全局動物衛生課
2. 経営継続に必要な資金の融通
a. 家畜疾病経営維持資金のうち経営継続資金(搬出制限区域内)(PDF : 137KB)
貸付対象:飼料費、家畜購入費、雇用労賃などの経費
貸付限度額:1.3万円/肥育豚・頭、2.6万円/繁殖豚・頭
償還期限:7年以内 (うち据置3年以内)
貸付利率:0.80% (令和3年11月18日現在)
担当:畜産局企画課
b. 農林漁業セーフティネット資金(PDF : 163KB)
貸付対象:経営の維持安定に必要な資金
貸付限度額:経営費の6ヶ月分又は600万円
貸付利率:0.16% (令和2年9月18日現在)
担当:経営局金融調整課
3.肉豚経営安定交付金(豚マルキン)における生産者負担金の納付免除
豚マルキンにおける生産者負担金の納付を免除します。詳しくはALICへお問い合わせください。
豚マルキンについて:https://www.alic.go.jp/n-jyukyu/niku01_000230.html〔外部リンク〕
申請様式:https://www.alic.go.jp/content/001194151.pdf〔外部リンク〕
担当:畜産局企画課
移動制限・搬出制限区域外(全国)の農家に対する支援
1. 経営維持等に必要な資金の融通
a. 家畜疾病経営維持資金のうち経営維持資金(移動制限区域外)(PDF : 137KB)
貸付対象:飼料費、家畜購入費、雇用労賃などの経費
貸付限度額:1.3万円/肥育豚・頭、2.6万円/繁殖豚・頭
償還期限:7年以内 (うち据置3年以内)
貸付利率:0.80% (令和3年11月18日現在)
担当:畜産局企画課
貸付対象:経営の維持安定に必要な資金
貸付限度額:経営費の6ヶ月分又は600万円
貸付利率:0.16~0.18% (令和3年11月18日現在)
担当:畜産局企画課
その他
1. 各種通知等
- CSFに関する正しい知識の普及等について
CSFに関する正しい知識の普及等について(PDF : 118KB)
- 出荷等に影響を受ける養豚農家等への資金の円滑な融通及び既貸付金の償還猶予等について
- 飼料配送に当たっての防疫対策の強化及び配合飼料代金の支払猶予について
出荷等に影響を受ける養豚農家等への資金の円滑な融通及び既貸付金の償還猶予等について(PDF : 122KB)
飼料配送に当たっての防疫対策の強化及び配合飼料代金の支払猶予について(PDF : 215KB)
担当:畜産局企画課
2. 養豚農家の方が利用できる負債整理資金対策について
担当:経営局金融調整課
参考:他省庁関係
1. 雇用調整助成金【厚生労働省】 (厚生労働省ホームページ)
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくなれた事業者が雇用を維持するため、一時的に休業等を行った場合、当該休業に係る手当相当額(1日当たり8,250円)等を一部助成
お問合せ先
消費・安全局動物衛生課
担当者:保健衛生班
代表:03-3502-8111(内線4582)
ダイヤルイン:03-3502-8292
畜産局企画課
(資金関係)
担当者:金融税制班(伊藤(麻)、德永)
代表:03-3502-8111(内線4896)
ダイヤルイン:03-3501-5981
(豚マルキン関係)
担当者:経営支援班(鈴木、清島)
代表:03-3502-8111(内線4890)
ダイヤルイン:03-3502-0874
経営局金融調整課
担当者:経営・災害金融G(中山、駒野)
代表:03-3502-8111(内線5240)
ダイヤルイン:03-6744-2165