食品汚染物質部会(CCCF)
更新日:2025年1月28日
(第17回部会(2024年4月)、第47回総会(2024年11月)の結果を反映)
主要議題 | 検討状況(ステップ、対応者等) |
スパイス(乾燥仮種皮、乾燥種子、乾燥塊茎・根、乾燥花部、乾燥果実・ベリー)中の鉛のML原案 | ・第47回総会において最終採択(ステップ5/8) |
魚種中のメチル水銀のMLに関連するサンプリングプラン原案 | ・第47回総会において最終採択(ステップ5/8) |
シガテラ中毒の防止及び低減のための実施規範原案 | ・第47回総会において最終採択(ステップ5/8) |
キノア中の鉛及びカドミウムの ML原案(食品及び飼料中の汚染物質及び毒素に関するコーデックス一般規格(GSCTFF)への収載) | ・第47回総会において採択 |
乾燥樹皮のスパイス及び乾燥料理用ハーブ類中の鉛の ML原案 | ・第47回総会において予備採択(ステップ5) ・電子的作業部会(議長:ブラジル) ・JECFAによるデータ募集(乾燥樹皮のスパイス、乾燥料理用ハーブ類中の鉛) ・回付文書による意見収集(ステップ6) ・第18回CCCF(ステップ7) |
特定のスパイス中の総アフラトキシン及びオクラトキシン A に関するサンプリングプラン原案 | ・第47回総会において予備採択(ステップ5) ・電子的作業部会(議長:インド) ・回付文書による意見収集(ステップ6) ・第18回CCCF(ステップ7) |
落花生中のアフラトキシン汚染の防止及び低減に関する実施規範(CXC 55-2004)の改訂(新規作業) | ・第47回総会において新規作業の承認(ステップ1) ・ステップ2/3 ・電子的作業部会(議長:ブラジル、共同議長:インド) ・第18回CCCF(ステップ4) |
食品中のカドミウム汚染の防止及び低減に関する実施規範(新規作業) | ・第47回総会において新規作業の承認(ステップ1) ・ステップ2/3 ・電子的作業部会(議長:米国) ・第18回CCCF(ステップ4) |
乾燥花のスパイス及び生鮮料理用ハーブ類中の鉛のML(作業中止) | ・第47回総会において作業中止 |
スパイス(複数原材料)中の鉛のML | ・回付文書による意見収集(複数原材料の製品のMLの考え方) ・JECFAによるデータ解析(利用可能なスパイスミックス中の鉛) |
直接消費用落花生中の総アフラトキシンのML原案及び関連するサンプリングプラン原案 | ・ステップ2/3 ・電子的作業部会(議長:インド、共同議長:米国) ・JECFAによるデータ募集(実態調査データの追加募集) ・第18回CCCF(ステップ4) |
食品及び飼料中のピロリジジンアルカロイド類の汚染の防止及び低減のための雑草管理に関する実施規範(CXC 74-2014)の改訂に関する討議文書 | ・電子的作業部会(議長:トルコ、共同議長:英国、オランダ) ・第18回CCCF |
食品及び飼料中のトロパンアルカロイド類の汚染を防止及び低減に関する実施規範の策定に関する討議文書 | ・電子的作業部会(議長:中国、共同議長:サウジアラビア) ・JECFAによるデータ募集(サンプルが採取された段階ごとのトロパンアルカロイド類の汚染実態データ) ・第18回CCCF |
食品中のアクリルアミド低減に関する実施規範(CXC 67-2009)の改訂に関する討議文書 | ・電子的作業部会(議長:インド、共同議長:サウジアラビア) ・回付文書による情報収集(新たなリスク管理措置) ・第18回CCCF |
乳生産用家畜飼料原料及び補助飼料のAFB1汚染の低減に関する実施規範(CXC 45-1997)のレビューに関する討議文書 | ・電子的作業部会(議長:カナダ、共同議長:サウジアラビア) ・第18回CCCF |
「複数成分の総量」の考え方を用いた総アフラトキシンの分析法の性能規準(CXS 193-1995) | ・ブラジルが見直し作業 ・第18回CCCF |
MLの策定のためのデータ解析及び改善されたデータ収集に関するガイダンス | ・電子的作業部会(議長:EU、共同議長:日本、オランダ、米国) ・回付文書による意見照会 ・第18回CCCF |
汚染物質に関するコーデックス規格のレビュー | ・回付文書による意見照会 ・作業部会(議長:カナダ) ・第18回CCCF |
JECFAによる評価のための汚染物質及び自然毒の優先リスト JECFAの評価及びFAO/WHOの専門家会合の成果を受けた作業に関するフォローアップ |
・JECFA ・作業部会(議長:米国) ・第18回CCCF |
シガテラ中毒の予防措置に関する情報 | ・コーデックス事務局(情報の公表) |
汚染物質に関連する食品及び飼料安全上の新たな課題 | ・回付文書による情報収集 |
穀類製品中の総アフラトキシン | ・JECFAによるデータ募集 |
食品、飼料、飲料水中の自然放射性核種に関する情報提供文書 | ・FAO/IAEA 共同事業(更新) ・第18回CCCF |
CCCF結果概要(コーデックス連絡協議会資料)
CCCFのレポート(英文)はコーデックス事務局ホームページに掲載されています。
第17回CCCF(2024年):第111回コーデックス連絡協議会資料
第16回CCCF(2023年):第106回コーデックス連絡協議会資料
第15回CCCF(2022年):第100回コーデックス連絡協議会資料
第14回CCCF(2021年):第95回コーデックス連絡協議会資料
第13回CCCF(2019年):第88回コーデックス連絡協議会資料
第12回CCCF(2018年):第81回コーデックス連絡協議会資料
第11回CCCF(2017年):第76回コーデックス連絡協議会資料
第10回CCCF(2016年):第70回コーデックス連絡協議会資料
第9回CCCF(2015年):第64回コーデックス連絡協議会資料
第8回CCCF(2014年):第57回コーデックス連絡協議会資料
第7回CCCF(2013年):第53回コーデックス連絡協議会資料
第6回CCCF(2012年):第49回コーデックス連絡協議会資料
第5回CCCF(2011年):第46回コーデックス連絡協議会資料
第4回CCCF(2010年):第43回コーデックス連絡協議会資料
第3回CCCF(2009年):第39回コーデックス連絡協議会資料
第2回CCCF(2008年):第34回コーデックス連絡協議会資料
第1回CCCF(2007年):第28回コーデックス連絡協議会資料
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課国際基準室
代表:03-3502-8111(内線4471)
ダイヤルイン:03-3502-8732