このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

残留農薬部会(CCPR)

更新日:2025年1月28日
(第55回部会(2024年6月)、第47回総会(2024年11月)の結果を反映)

主要議題 検討状況(ステップ、対応者等)
農薬最大残留基準値(MRL)改訂原案 ・第47回総会において最終採択(ステップ5/8)
ペッパー類のグループ/サブグループのCXLの過去の決定に基づく修正:オクラのMRL ・第47回総会において採択
食品及び飼料のコーデックス分類(CXA 4-1989)の過去の決定に基づく修正:クラスD(植物由来加工食品)の追加食品(ケチャップ) ・第47回総会において採択
廃止が提案されたコーデックスMRL(CXL) ・第47回総会において廃止
MRL案及び原案の取り下げ ・第47回総会において作業中止
長期保存における農薬の標準物質及び関連する分析用標準溶液の純度と安定性のモニタリングに係るガイドライン原案 ・第47回総会において予備採択(ステップ5)
・電子的作業部会(議長:インド、共同議長:カナダ、イラン、シンガポール)
・回付文書による意見収集(ステップ6)
・第56回CCPR(ステップ7)
JMPRのさらなる評価を待つためCCPRで保持されているMRL案 ・ステップ4または7
・JMPR(2024年またはそれ以降)
・第56回(またはそれ以降)のCCPR
健康への懸念が示されていないが定期的再評価に必要なデータ提出等のサポートがされていない化合物の管理
国別農薬登録データベースの管理
・電子的作業部会(議長:チリ、共同議長:豪州、エクアドル、インド、ケニア)
・第56回CCPR
国別農薬登録データベースの理解と使用を促進するためのトレーニング資料や能力開発活動の必要性や形態を決定するための調査 ・ドイツ及びコーデックス事務局(能力開発に関する調査)
・第56回CCPR
JMPRに評価を依頼する農薬の優先リスト ・第47回総会において承認
・電子的作業部会(議長:豪州)
・第56回CCPR
CCPRとJMPRの手続き強化:機会、課題及び次の段階に関する勧告 ・電子的作業部会(議長:米国、共同議長:コスタリカ、ウガンダ)
・第56回CCPR
農薬と動物用医薬品の両方で使用される化合物を含めた共通の関心事項に関するCCPR、CCRVDFにおける作業の調整 ・CCPR/CCRVDF 合同電子的作業部会(議長:米国、共同議長:ブラジル、ニュージーランド)
・第27回CCRVDF
・第56回CCPR
トマトやピーマンのCXLs設定を受けたなすにおけるCXLs設定の検討 ・JMPR事務局
・JMPR(2024年)
・第56回CCPR
食事調査データの食品消費量データベース(CIFOCOss)への提供に関する回付文書 ・回付文書によるデータ収集
コーデックスデータベースの牛乳と乳脂肪のCXLを見直し、脚注を組み込むという第40回CCPRの勧告 ・コーデックス事務局とJMPR事務局が協力し対応予定
・第56回CCPR

 

CCPR結果概要(コーデックス連絡協議会資料)

CCPRのレポート(英文)はコーデックス事務局ホームページに掲載されています。

第55回CCPR(2024年):第113回コーデックス連絡協議会資料
第54回CCPR(2023年):第108回コーデックス連絡協議会資料
第53回CCPR(2022年):第101回コーデックス連絡協議会資料
第52回CCPR(2021年):第97回コーデックス連絡協議会資料
第51回CCPR(2019年):第87回コーデックス連絡協議会資料
第50回CCPR(2018年):第81回コーデックス連絡協議会資料
第49回CCPR(2017年):第76回コーデックス連絡協議会資料
第48回CCPR(2016年):第70回コーデックス連絡協議会資料
第47回CCPR(2015年):第64回コーデックス連絡協議会資料
第46回CCPR(2014年):第58回コーデックス連絡協議会資料
第45回CCPR(2013年):第53回コーデックス連絡協議会資料
第44回CCPR(2012年):第49回コーデックス連絡協議会資料
第43回CCPR(2011年):第46回コーデックス連絡協議会資料
第42回CCPR(2010年):第43回コーデックス連絡協議会資料
第41回CCPR(2009年):第40回コーデックス連絡協議会資料
第40回CCPR(2008年):第34回コーデックス連絡協議会資料
第39回CCPR(2007年):第28回コーデックス連絡協議会資料
第38回CCPR(2006年):第22回コーデックス連絡協議会資料
第37回CCPR(2005年):第18回コーデックス連絡協議会資料
第36回CCPR(2004年):第13回コーデックス連絡協議会資料

お問合せ先

消費・安全局食品安全政策課国際基準室

代表:03-3502-8111(内線4471)
ダイヤルイン:03-3502-8732