油脂部会(CCFO)
更新日:2025年1月28日
(第28回部会(2024年2月)、第47回総会(2024年11月)の結果を反映)
主要議題 | 検討状況(ステップ等) |
---|---|
クロロフィル(INS 140)、パプリカ抽出物(INS 160c(ii))の使用に関する技術的正当性
|
・CCFAへ回答
|
名前の付いた植物油規格(CXS 210-1999)の改訂原案:アボカド油の追加
|
・第47回総会において最終採択(ステップ8) |
名前の付いた植物油規格(CXS 210-1999)の改訂原案:ツバキ種子油の追加
|
・第47回総会において最終採択(ステップ5/8) |
名前の付いた植物油規格(CXS 210-1999)の改訂原案:サチャインチオイルの追加
|
・第47回総会において最終採択(ステップ5/8) |
名前の付いた植物油規格(CXS 210-1999)の改訂原案:高オレイン酸大豆油の追加 | ・第47回総会において最終採択(ステップ5/8) |
魚油規格(CXS 329-2017)の改訂:カラヌス油の追加 | ・第47回総会において最終採択(ステップ5/8) ・CCMAS(分析・サンプリング法条項の承認) ・CCFL(表示条項の承認) |
許容される前荷のリスト(CXC 36-1987付属書II)の見直し | ・第47回総会において採択 |
6つの既存の油脂規格中の卸売用食品の容器の表示条項の修正 | ・第47回総会において最終採択 ・CCFLへの通知 |
トランス脂肪酸(TFA)摂取の削減に関する既存の油脂規格の改訂作業(新規作業) | ・第47回総会において新規作業の承認(ステップ1) ・ステップ2/3 ・電子的作業部会(議長:カナダ、共同議長:サウジアラビア) ・回付文書による意見照会 ・第29回CCFO(ステップ4) |
微生物オメガ3オイルの規格(新規作業) | ・第47回総会において新規作業の承認(ステップ1) ・ステップ2/3 ・電子的作業部会(議長:米国、共同議長:中国) ・回付文書による意見照会 ・第29回CCFO(ステップ4) |
オリーブ油及びオリーブ粕油規格(CXS 33-1981)の改訂原案 | ・第47回総会において一部修正の上、最終採択(ステップ5/8) ・CCMAS(分析・サンプリング法条項の承認) |
オリーブ油及びオリーブ粕油規格(CXS 33-1981)の改訂原案(未解決事項:オリーブ油の組成に関するデータ収集と分析) | ・回付文書によるデータ収集 ・電子的作業部会(議長:イタリア、共同議長:米国、サウジアラビア、豪州、カナダ) ・FAO(専門家協議) ・第29回CCFO |
オリーブ油及びオリーブ粕油規格(CXS 33-1981)の改訂原案(脚注cに関する事項) | ・データ収集の枠組み案作成のための非公式会合 ・回付文書によるデータ収集 |
許容される前荷のリスト(CXC 36-1987付属書II)の見直し(更なる修正についての検討) | ・回付文書による意見収集 ・電子的作業部会(議長:マレーシア) ・第29回CCFO |
CCFO結果概要(コーデックス連絡協議会資料)
CCFOのレポート(英文)はコーデックス事務局ホームページに掲載されています。
第28回CCFO(2024年):第110回コーデックス連絡協議会資料
第26回CCFO(2019年):第86回コーデックス連絡協議会資料
第25回CCFO(2017年):第75回コーデックス連絡協議会資料
第24回CCFO(2015年):第62回コーデックス連絡協議会資料
第23回CCFO(2013年):第52回コーデックス連絡協議会資料
第22回CCFO(2011年):第46回コーデックス連絡協議会資料
第21回CCFO(2009年):第38回コーデックス連絡協議会資料
第19回CCFO(2005年):第17回コーデックス連絡協議会資料
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課国際基準室
代表:03-3502-8111(内線4471)
ダイヤルイン:03-3502-8732