安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業
1.趣旨
食品安全、動物衛生、植物防疫等の分野において、法令・基準・規則等の行政施策・措置の決定に必要な科学的根拠を得るための研究を実施し、その研究成果を行政施策・措置に反映することにより、安全な国産農林水産物の安定供給に貢献することを目的とします。本事業では、「課題解決型プロジェクト研究」及び「短期課題解決型研究」の2つのタイプの研究を実施することとしております。
- 課題解決型プロジェクト研究:シーズ研究から応用・開発まで、我が国の研究勢力を結集して総合的・体系的に推進すべき長期的視点が求められる大規模な研究
- 短期課題解決型研究:現存する技術シーズや知見を活用して、1~3年程度で成果が見込まれる比較的規模の小さい研究課題を短期的・機動的に実施
2.試験研究実施期間及び試験研究費
1.課題解決型プロジェクト研究実施期間:5年以内
試験研究費:単年度の研究費の上限は試験研究課題ごとに設定
※実施期間及び初年度の研究費は予め試験研究課題ごとに設定します。
2.短期課題解決型研究
実施期間:3年以内
試験研究費:単年度の研究費は1課題あたり3千万円以内
※実施期間及び初年度の研究費は予め試験研究課題ごとに設定します。
3.試験研究課題の設定
食品安全、動物衛生、植物防疫等に関する問題の発生や、発生後の被害拡大を防止するために講ずる施策・措置を決定する際に必要な科学的根拠を得るための試験研究課題を農林水産省が設定します。4.応募要件
企画提案書の内容が応募要領に記載された試験研究課題の概要に沿っているか又は強く関連した内容である必要があります。
課題解決型プロジェクト研究については複数の研究機関等からなる研究グループで応募していただきます。短期課題解決型研究については単独⼜は複数の研究機関等からなる研究グループでの応募が可能です。
応募に当たっては、必ず各年度の応募要領により詳細を確認してください。
課題解決型プロジェクト研究については複数の研究機関等からなる研究グループで応募していただきます。短期課題解決型研究については単独⼜は複数の研究機関等からなる研究グループでの応募が可能です。
応募に当たっては、必ず各年度の応募要領により詳細を確認してください。
5.試験研究課題の運営管理等
運営管理のための会議の開催
(1)課題解決型プロジェクト研究(ア)研究運営委員会の開催
消費・安全局長は、研究計画の設計、決定、研究の進捗状況の確認及び必要な見直しを行うため、試験研究課題ごとに研究運営委員会を毎年度開催します。
研究運営委員会は、試験研究課題運営チーム、試験研究課題の受託者に加え、行政施策・措置の対象となる関係者(農林漁業生産者・法人、食品製造・加工事業者、食品流通事業者及び検査機関並びにこれら事業者等が組織する団体等)、試験研究課題に学識を有する者等により構成されます。
研究運営委員会は、試験研究課題運営チーム、試験研究課題の受託者に加え、行政施策・措置の対象となる関係者(農林漁業生産者・法人、食品製造・加工事業者、食品流通事業者及び検査機関並びにこれら事業者等が組織する団体等)、試験研究課題に学識を有する者等により構成されます。
(イ)研究推進会議の開催
試験研究課題の受託者には、研究運営委員会の開催に先立ち、研究計画案の設計、研究の進捗状況の確認及び必要な見直し案の検討を行うために、研究推進会議を毎年度開催していただきます。
研究推進会議は、試験研究課題運営チーム、受託者に加え、必要に応じて、行政施策・措置の対象となる関係者、試験研究課題に学識を有する者等により構成されます。
研究推進会議は、試験研究課題運営チーム、受託者に加え、必要に応じて、行政施策・措置の対象となる関係者、試験研究課題に学識を有する者等により構成されます。
(2)短期課題解決型研究
試験研究課題の受託者には、研究計画の設計及び決定、試験研究の進捗状況の確認並びに研究計画の必要な見直しを行うために、研究推進会議を毎年度開催していただきます。
研究推進会議は、試験研究課題運営チーム、受託者に加え、行政施策・措置の対象となる関係者、試験研究課題に学識を有する者等により構成されます。
研究推進会議は、試験研究課題運営チーム、受託者に加え、行政施策・措置の対象となる関係者、試験研究課題に学識を有する者等により構成されます。
試験研究課題の運営管理
試験研究課題ごとに行政の担当者からなる試験研究課題運営チームを設置します。本運営チームは、受託者や行政施策・措置の対象となる関係者と情報や意見を交換するとともに、研究運営委員会及び研究推進会議に参画することにより、研究の進捗状況を確認するほか、研究実施期間内に行政の施策の推進に資する成果が得られるよう研究実施計画の改善及び必要な見直しを提案又は指示します。
試験研究課題の評価
「安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業評価実施規程」に基づき、試験研究課題の中間評価(短期課題解決型研究を除く)及び事後評価を実施します。
試験研究課題の受託者には、評価に必要な資料を作成していただきます。
なお、評価結果は研究計画の見直し、予算の配分等に反映されます。
試験研究課題の受託者には、評価に必要な資料を作成していただきます。
なお、評価結果は研究計画の見直し、予算の配分等に反映されます。
追跡調査の実施
「安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業追跡調査実施規程」に基づき、試験研究終了後、研究成果の行政施策・措置への反映状況を把握及び評価します。
本追跡調査において、試験研究課題の受託者から意見等を聴取することがあります。
本追跡調査において、試験研究課題の受託者から意見等を聴取することがあります。
研究成果の活用・報告
本事業により得られた研究成果を発表する場合は、本事業の契約期間に関わらず事前にその内容について、消費・安全局に協議し、承諾を得るとともに、委託事業に係る研究の成果であることを明記していただきます。
なお、公表した資料については、毎年度末、消費・安全局に報告していただきます。
また、試験研究課題の受託者には、委託契約書で定める履行期限までに、試験研究課題の実績を報告していただきます。
なお、公表した資料については、毎年度末、消費・安全局に報告していただきます。
また、試験研究課題の受託者には、委託契約書で定める履行期限までに、試験研究課題の実績を報告していただきます。
安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業実施規程(PDF:111KB)
安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業審査実施規程(PDF:155KB)
安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業評価実施規程(PDF:144KB)
安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業追跡調査実施規程(PDF:89KB)
安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業審査実施規程(PDF:155KB)
安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業評価実施規程(PDF:144KB)
安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業追跡調査実施規程(PDF:89KB)
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課食品安全科学室
代表:03-3502-8111(内線4451)
ダイヤルイン:03-3502-5722