このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業


【更新情報】

令和6年5月27日:令和6年度から開始する試験研究課題の募集に係る審査結果を掲載しました。 NEWアイコン
令和6年2月14日:公募説明会資料を掲載しました。 
令和6年2月6日:令和6年度から開始する試験研究課題の募集に係る応募要領を掲載しました。 

事業の概要

農林水産省は、安全な農畜水産物の安定供給に資するよう、食品安全、動物衛生、植物防疫等に関する行政施策・措置の決定に必要な科学的知見を得るための研究事業「安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業」を実施しています。 本事業では「課題解決型プロジェクト研究」及び「短期課題解決型研究」の2つのタイプの研究を実施しています。

課題解決型プロジェクト研究:シーズ研究から応用・開発まで、我が国の研究勢力を結集して総合的・体系的に推進すべき長期的視点が求められる大規模な研究
短期課題解決型研究:現存する技術シーズや知見を活用して、1~3年程度で成果が見込まれる比較的規模の小さい研究課題を短期的・機動的に実施

令和6年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業(うち短期課題解決型研究)の公募

今般、短期課題解決型研究において、令和6年度から実施する試験研究課題の企画提案に係る公募を開始しました。
なお、本公募は令和6年度政府予算案に基づくものであるため、事業の実施は予算成立が前提となります。
また、今後、予算成立までの過程で応募要領等に変更等があり得ることを御承知置きください。

 1. 公募課題

1 動植物検疫におけるAIを活用したX線画像解析による輸入検査技術・システムの開発に向けた調査研究

2 海洋環境の変化を踏まえた貝毒低減等安全性向上に係る技術開発、検証

 2. 公募期間

令和6年2月6日(火曜日)から令和6年3月29日(金曜日)17時00分まで

3. 応募要領

(1)公示(PDF : 250KB)
(2)応募要領

応募要領一式(PDF : 4,151KB)

(3)契約書(案)
単独の研究機関が契約する場合(PDF : 1,900KB)
研究グループ(コンソーシアム)として契約する場合(PDF : 1,925KB)

(4)参考資料、ガイドライン等

[令和6年度予算の概要(抜粋)]安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業(うち短期課題解決型研究)(PDF : 533KB)

農林水産研究における知的財産について(技術会議事務局HPリンク)

(別冊)委託研究開発におけるデータマネジメントに関する運用ガイドライン(PDF:585KB)[外部リンク](経産省HPリンク)

競争的研究費に関する関係府省連絡会申し合わせ[外部リンク](内閣府HPリンク) 
以下の申し合わせを参照することができ、Q&Aも掲載されています。 
1)競争的研究費においてプロジェクトの実施のために雇用される若手研究者の自発的な研究活動等に関する実施方針
2)競争的研究費の直接経費から研究以外の業務の代行に係る経費を支出可能とする見直し(バイアウト制度の導入)について
3)競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の人件費の支出について
4)男女共同参画や人材育成の視点に立った競争的研究費制度の整備に係る共通指針について

 4. 応募方法

(1)e-Radを利用した応募を行うに当たっては、応募時までに、代表機関だけでなく共同研究機関も研究機関コード・研究者番号を取得していただく必要があります。
(2)複数の代表機関が共同して事業を実施する場合は、複数の研究機関による研究グループを構成していただき、当該研究グループの代表機関と農林水産省が直接委託契約を締結することとなります。

企画提案書の応募は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を利用して電子申請を行って下さい。郵送、持参、FAX及び電子メールによる提出は受け付けていません。
e-Radを利用した応募を行う場合、あらかじめ研究機関及び研究者情報を登録する必要があります。研究機関登録手続き等のe-Rad利用方法の詳細については、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)[外部リンク]及び応募要領別紙5を御覧下さい。
e-Radのトラブル等により申請ができない可能性がある場合は、e-Radヘルプデスク[外部リンク]又は以下の「お問い合わせ先」まで御連絡下さい。

5. 公募説明会について

本公募に係る説明会を以下の日程で開催します。受付は終了しました(令和6年2月14日追記)。
(1)日時:令和6年2月16日(金曜日)13時30分~
(2)会場:Web会議(Microsoft Teamsを使用予定)
(3)配布資料:令和6年度 安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業 短期課題解決型研究について(一式)(PDF : 2,901KB)
公募説明会資料(分割1)(PDF : 2,489KB)公募説明会資料(分割2)(PDF : 2,159KB)
御希望の方は、当省ホームページからお申し込みください。
(https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/syouan/gijyutu/R6_app.html)
参加申し込みされた方には、Web会議への接続URL等をご登録いただいたメールアドレス宛に別途ご連絡致します。
申込の締切りは、令和6年2月14日(水曜日)12時00分までとなります。


 6. 今後の予定

  • 企画提案書の受付期間:令和6年2月6日(火曜日)から3月29日(金曜日)17時00分まで
  • 契約候補者の選定審査:令和6年4月
  • 契約候補者の決定通知:令和6年5月
  • 委託契約の締結:令和6年6月(予算成立後)

7. その他

本事業の内容や契約に係る質問については、応募要領を御確認いただいた上で、こちらからお問い合わせ下さい。
なお、お寄せいただいた質問については、質問者が特定される情報を伏せた上で、その質問及び回答内容を本ウェブサイトにて広く周知させていただく場合があります。
お寄せいただいた質問及び回答(PDF : 162KB)

審査結果
令和6年2月6日から令和6年3月29日まで企画提案書を募集し、安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業審査委員会において、その内容を審査した結果、契約候補者が決定しましたので、安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業実施規程(令和2年4月1日付元消安第3908号・元農会第596号消費・安全局長・農林水産技術会議事務局長通知)別添1の第3の規定に基づき、審査結果を公表します。
審査結果(PDF : 92KB)

お問合せ先

消費・安全局食品安全政策課食品安全科学室

担当者:浮穴、西留
代表:03-3502-8111(内線4451)
ダイヤルイン:03-3502-5722

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader