「統計調査の調査票情報等の学術研究等への活用」に関するご紹介
国の統計調査の結果については、「政府統計の総合窓口(e-Stat)」等を通じて広く一般の方にご利用いただいていますが、このような通常の調査結果の提供に加え、公益性のある学術研究等にご活用いただくため、委託を受けて新たな集計表を作成して提供するサービス(オーダーメード集計)や、調査対象の秘密の保護を図った上で、集計していない個票形式のデータ(調査票情報)を提供するサービスを行っています。
下記の総務省ホームページに「統計調査の調査票情報等の学術研究等への活用」に関する詳細な内容を掲載しておりますので、ご興味のある方はご覧ください。
- 「統計調査の調査票情報等の学術研究等への活用」について
https://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/2jiriyou.htm(外部リンク)
調査対象の秘密保護や政府統計に対する国民の皆様の信頼を確保するため、いずれの利用も、法令に基づき利用できる者や利用目的等について制限がございます。あらかじめご了承ください。
なお、調査票情報の提供につきましては、学術研究の発展及びEBPMの推進を図る観点から、利用手続の簡素化・迅速化に取り組んでいます。この取組を進めるため、調査票情報の利用手続のデジタル化を進めており、令和7年3月31日より順次システム(ミクロデータ利用電子申出窓口(e-Micro))による受付に移行します。
調査票情報の利用手続変更のお知らせ(PDF:812KB) 電子申出を行うには(PDF:1,232KB)
詳細は、下記のミクロデータ利用ポータルサイト(miripo)にも掲載しておりますので、ご覧ください。
- 「ミクロデータ利用ポータルサイト(miripo)」
https://www.e-stat.go.jp/microdata/(外部リンク)
(参考)国の統計調査の結果
「政府統計の総合窓口(e-Stat)」
https://www.e-stat.go.jp/(外部リンク)
お問合せ先
(上記事項に関する問い合わせ先)
総務省政策統括官(統計制度担当)付
統計企画管理官付高度利用担当
電話:03-5273-1019(直通)
大臣官房統計部統計企画管理官統計調整班
電話:03-3502-8111(3581)