このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

平成23年(2011年)産業連関構造調査の概要

調査の目的

本調査は、「平成23年(2011年)産業連関表(関係10府省庁共同事業)」の作成に当たり実施する「産業連関構造調査」のうち、農林水産省が担当する部門における投入額の推計等に必要な基礎資料として活用するために実施します。

調査の根拠法令

統計法第19条第1項の規定に基づき一般統計として実施します。

調査の対象

1.農業サービス業投入調査

平成23年に米・麦共同乾燥調製事業、稲作共同育苗事業及び青果物共同選果事業を行った事業所から有意に抽出した事業所

2.種苗業(農業)投入調査

平成23年に農産物(畜産物を除く。)の種子、球根、苗木(山行き用苗木を除く。)を生産した事業所から有意に抽出した事業所

3.花き・花木生産業投入調査

平成23年に花き・花木(切花、鉢物、花壇用苗もの及び花木)を生産した事業所から有意に抽出した事業所

4.民有林事業投入調査

平成23年に育苗事業(民有林)、造林事業(民有林)及び素材生産事業(民営)を行った事業所から有意に抽出した事業所

5.海面・内水面養殖業投入調査

平成23年に海面及び内水面において養殖業を行った事業所から有意に抽出した事業所

6.食品工業投入調査

平成23年に食品を生産した事業所から有意に抽出した事業所

7.飼料・有機質肥料製造業投入調査

平成23年に飼料・有機質肥料を生産した事業所から有意に抽出した事業所

8.木材加工業投入調査

平成23年に製材、合板及び木材チップを生産した事業所から有意に抽出した事業所

9.農業土木事業投入調査

平成23年に実施した国営、都道府県営及び団体営の土地改良事業等から有意に抽出した事業

10.林野公共事業投入調査

平成23年に国または都道府県が実施した林道事業、治山事業、及び災害復旧事業から有意に抽出した事業

調査事項

1.農業サービス業投入調査、種苗業(農業)投入調査、花き・花木生産業投入調査、民有林事業投入調査、海面・内水面養殖業投入調査、食品工業投入調査、飼料・有機質肥料製造業投入調査、木材加工業投入調査

収入内訳、経費内訳

2.農業土木事業投入調査、林野公共事業投入調査

事業費総括、工事費内訳、測量設計費内訳、用地費及び補償費内訳、事務費内訳、再生資源売却額

調査の時期

平成24年10月~11月

調査の方法

1.農業サービス業投入調査、種苗業(農業)投入調査、花き・花木生産業投入調査、民有林事業投入調査、海面・内水面養殖業投入調査、食品工業投入調査、飼料・有機質肥料製造業投入調査、木材加工業投入調査

農林水産省→民間調査機関→調査対象の系統による郵送調査(希望者は電子メール調査)

2.農業土木事業投入調査

農林水産省→地方農政局(北海道開発局及び沖縄総合事務局を含む。)及び都道府県の系統による電子メール調査

3.林野公共事業投入調査

農林水産省→森林管理局及び都道府県の系統による電子メール調査

用語の解説

産業連関表

産業連関表とは、国内経済において一定期間(通常1年間)に行われた財・サービスの産業間取引を一つの行列(マトリックス)に示した統計表で、5年ごとに関係府省庁の共同事業として作成されています。

産業連関表は、我が国の経済構造を明らかにする基礎統計として、経済の波及効果分析や予測、国民経済計算などの経済統計の基準値として利用されています。

利用上の注意

各部門の投入構造についてご覧になりたい場合には、産業連関表をご覧ください。

(総務省統計局ホームページ〔外部リンク〕)

お問合せ先

大臣官房統計部統計企画管理官

担当:総合解析班
代表:03-3502-8111(内線3580)
ダイヤルイン:03-3502-5631