このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年度三番町共用会議所(旧山縣有朋邸庭園跡・別館)一般公開について

令和6年度
三番町共用会議所(旧山縣有朋邸庭園跡・庁舎別館)一般公開について
(入所・イベント参加は無料、予約不要)

ippankokai

1 開催日時

   11月30日(土曜日)・12月1日(日曜日)10時~15時
   入所・イベント参加(ガイドツアー、トークイベント、和文化体験)は無料、予約不要です。

2 イベント概要

  (1)ガイドツアー(庁舎別館と庭園をガイドが説明しながら回遊します。)
       11月30日(土曜日)・12月1日(日曜日)各日とも3回(11時30分、13時、14時)実施
       所要時間:20~30分程度
       定員:各回20名×3グループ(先着順)

  (2)トークイベント
  (ア)「梅若能楽学院実測報告会」  11月30日(土曜日)10時30分~12時00分
      ・発表:法政大学小堀哲夫研究室
      ・コメント
         千葉工業大学 創造工学部 建築学科教授  今村 創平
         法政大学 デザイン工学部 建築学科教授  高村 雅彦
         法政大学 デザイン工学部 建築学科教授  小堀 哲夫

   (イ)「大江宏の庭園観」  12月1日(日曜日)13時30分~15時00分
      ・登壇者
         法政大学 名誉教授  大江    新
         法政大学 デザイン工学部建築学科教務助手  内藤 啓太

  (3)和文化体験
   (ア)お茶体験会(抹茶)
          11月30日(土曜日)・12月1日(日曜日)各日とも13時~15時に実施
          提供できる量に限りがあるため、早めに終了する場合があることをご了承願います。
          協力:大日本茶道学会[外部リンク]

    (イ)和文化展示コーナー
         一般公開期間中、常時展示
         一葉式いけ花(https://ichiyo-ikebana-school.com)[外部リンク]四代目家元 粕谷尚弘 氏 の作品展示
         このほか、お茶、い草、着物・蚕糸、花、木材利用関係のパネルを展示

3 一般公開に際してのお願い

  (1)  閉門時間15時には完全に退所願います。
  (2)  庭園内は坂道や飛び石などがあるため、履物にご注意ください。
  (3)  参観順路が大変狭いため、カメラ用三脚等の使用はご遠慮ください。
  (4)  過度な飲酒をしている者、動物(身体障害者補助犬を除く。)を同伴する者、危険物を携行する者、他の参観者に危害、迷惑等を及ぼすおそれのある物を携行する者は入所をお断りします。
  (5)  次に掲げる行為をしないでください。これに反した場合は退所を求めることがあります。
      (ア) 立入りを禁じた場所へ入ること。
      (イ) 禁じた箇所での写真等の撮影をすること。
      (ウ) 喫煙等火災の危険がある行為をすること。
      (エ) 敷地内において、食事(飴、ガム等を含む。)をすること。また、庁舎内において、飲料を摂取すること。
               ただし、お茶体験会場において、主催者が提供した飲食物を除く。
      (オ) ゴミを捨てること。
      (カ) 施設その他の物を損傷し、または移動すること。
      (キ) 業として写真及び映画等を撮影すること。
      (ク) 集会又は示威行為をすること。
      (ケ) はり紙をし、又はビラ等を配付し、若しくは散布すること。
      (コ) その他秩序又は風紀を乱す行為等、一般公開行事運営上支障があると認められる行為をすること。
  (6)  荒天その他やむを得ない事情がある場合は、その全部又は一部を取り止めることがあります。

4 三番町共用会議所までのアクセス

九段下駅から徒歩約10分:案内図はこちら

三番町共用会議所には駐車場の用意はございません。お越しの際は、公共交通機関のご利用をお願いします。
また、三番町共用会議所には自動販売機等はございませんので、必要に応じご持参願います。(館内での飲用はご遠慮願います。)

令和6年度三番町共用会議所一般公開ポスター(PDF : 1,357KB)
令和6年度三番町共用会議所一般公開パンフレット(PDF : 870KB)

お問合せ先

大臣官房予算課用度班

担当者:髙山、池谷、檜村
代表:03-3502-8111(内線3312)
ダイヤルイン:03-3502-5557
メールアドレス:youdo_1★maff.go.jp
(※お問合せの際は上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。)

または

三番町共用会議所(農林水産省)
ダイヤルイン:03-3261-5166

お問合せ先

大臣官房予算課参事官(経理)

担当者:大臣官房予算課用度班
代表:03-3502-8111(内線3312)
ダイヤルイン:03-3502-5557

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader