世界かんがい施設遺産






|
新着情報
- 令和7年度世界かんがい施設遺産の国内申請受付を開始しました(令和6年12月18日)
- 世界かんがい施設遺産カードについて掲載しました(令和6年12月10日)
- 令和6年の世界かんがい施設遺産の登録施設の概要を追加しました(令和6年9月27日)
- 登録施設の行事予定やイベント情報を掲載しました(令和6年9月27日)
- 世界かんがい施設遺産を紹介する動画を公開しました(令和6年7月1日)
- 世界かんがい施設遺産ロゴマークの使用規約を掲載しました(令和4年10月25日)
- 世界かんがい施設遺産ロゴマークの決定について掲載しました(令和4年10月25日)
世界かんがい施設遺産とは
- 世界で20ヶ国177施設が登録されています(令和6年10月現在)。
- 日本国内では、54施設が登録されています(令和6年10月現在)。
世界かんがい施設遺産の登録制度及び全国各地の登録施設を紹介する動画を「maffchannel」にて公開しています。
(世界かんがい施設遺産紹介動画:YouTubeへ外部リンク)
世界かんがい施設遺産は、歴史・技術・景観・体験などの様々な価値・魅力を持っており、それらは地域振興に活かされるとともに地域の活動を通して脈々と引き継がれています。
平成27年度に登録された「曽代用水」では、その通水までの歴史と先人の思いを伝える紙芝居の活動を行っています。(YouTubeへ外部リンク)
国内申請手続き(令和7年度分)
申請書の受付期間:令和6年12月18日から令和7年2月19日
ICID日本国内委員会による申請施設の決定:令和7年4月(予定)
申請者への申請施設の決定通知:令和7年4月(予定)
申請者から英語版申請資料の受付締切:決定通知の日から3週間以内
ICID日本国内委員会からICID本部への申請書提出:令和7年5月末日
世界かんがい施設遺産登録施設の決定:令和7年9月(ICID第76回国際執行理事会(於マレーシア))
【申請要領・様式】
- 世界かんがい施設遺産の申請募集について(令和7年度分)(PDF : 144KB)
- (別紙1)世界かんがい施設遺産申請依頼書(様式)(WORD : 47KB)
- (別紙2)世界かんがい施設遺産申請書(様式)(WORD : 77KB)
- (別紙3)世界かんがい施設遺産概要書(様式)(WORD : 699KB)
- (別紙4)世界かんがい施設遺産国内申請施設の概要一覧表(様式)(WORD : 34KB)
- (別紙5)Nomination Form For WHIS(WORD : 55KB)
お問合せ先
農村振興局整備部設計課海外土地改良技術室
担当者:海外企画班
代表:03-3502-8111(内線5560)
ダイヤルイン:03-3595-6339
E-mail: jnwhis★maff.go.jp
お問い合わせの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。