このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

三里浜砂丘地域 さんりばまさきゅうちいき

三里浜1

地域の概要

三里浜地域は、坂井市から福井市にかかる砂丘地で、砂浜が三里あったことから「三里浜」と呼ばれるようになったと伝えられています。本地域には320haの砂丘畑があり、ラッキョウ、スイカ、ダイコンを基幹作物として、メロン、トマト、軟弱野菜などが栽培されており、本県園芸の主力産地として位置付けされています。特にラッキョウについては、三里浜砂丘地の顔として生産・加工されており、加工品の「花らっきょ」は福井県を代表する特産品となっています。晩秋の頃には、紅紫色のラッキョウの花が砂丘地に広がり、道行くドライバーの方の目を楽しませています。(見頃は10月下旬から11月上旬です。)

地域の保全のための取り組み

農業経営の安定と担い手農家の育成・確保を図るため、平成9年度から県営担い手育成畑地帯総合整備事業により用水改良、暗渠排水、農道の整備が行われています。また、平成10年度に地域活性化の拠点施設として設置された「ふれあいパーク三里浜」を核に、農産物等の直売など消費者との交流をとおして産地の拡大を図っています。

交通アクセス

(ア)JR芦原温泉駅からタクシーで約15分

(イ)北陸自動車道丸岡ICから車で約15分

 

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3595-6338