いけばな展示について
|
展示作品紹介
【令和7年2月17日の週】
- きらら会 中村 麟之輔 様
- テーマ:春の気配
- 作品説明:環包は柔らかなぼかし染めの和紙を選び、木瓜の花の淡い色との調和で早春を表現しました。
- 使用している花材「産地」
・木瓜 「ぼけ」 (埼玉県)
・著莪 「しゃが」(千葉県)

【令和7年1月27日の週】
- 古流玉水会 山崎 徹水 様
- テーマ:寒の歓び
- 作品説明:和室との調和、掛け軸との調和を意識し、和の心を表現しました。
- 使用している花材「産地」
・梅(紅)「神奈川県産」
・椿(白)「東京都産」
・アイリス「千葉県産」

【令和6年6月24日の週】
- 古流・大觀流 鈴木 理規様
- 使用している花材
・ヒバ

【令和6年6月10日の週】
- きらら会 中村 麟之輔 様
- テーマ:初夏の花
- 作品説明:きらら会独自の「きらら花包」のうちの「環包」。中央に裏重ねの和紙が折り出せれるのが特徴で、日本古来の「梅の花結び」でとめています。器に使用されている和紙は「土佐和紙」を使用し、ヤマモモと銅で染められています。渋い色目の和紙に、華やかな未央柳を取り合わせました。
- 使用している花材(産地)
・未央柳「びょうやなぎ」(埼玉県)
・太藺 「ふとい」 (沖縄県)

【令和6年6月3日の週】
- 公益社団法人 松風花道会 中川 玲水様 尾島 恵水様
- テーマ:立夏
- 作品説明:さわやかな風、気持ちの良い季節を表現しました。
- 使用している花材
・レンギョウ
・オリエンタルリリー トルネード
・スプレー菊
・ピペリカム

【令和6年5月13日の週】
- 古流・大觀流 キンニンピュー琴雲様
- テーマ:初夏の風
- 作品説明:自然と一緒に季節の移ろいを感じながらささやかな日々を送る。
- 使用している花材(産地)
・満作(福島県)
・芍薬(群馬県)
・白ポンポンスプレー菊(栃木県)
・撫子(埼玉県)

【令和5年5月29日の週】
- 古流・大觀流 鈴木 理淳様
- 使用している花材
・オリエンタルリリー
・トルコキキョウ
・柾(まさき)

【令和5年4月24日の週】
- 公益社団法人 松風花道会 中川 玲水様 尾島 恵水様
- テーマ:清明
- 作品説明:生命が生き生きと輝く山里を表現しました。
- 使用している花材
・石化柳
・アルストロメリア
・ピペリカム
・銀香梅

お問合せ先
農産局園芸作物課花き産業・施設園芸振興室
代表:03-3502-8111(内線4827)
ダイヤルイン:03-3593-6496