第11回食育推進全国大会
チャレンジふくしま!おいしく たのしく 健康長寿~復興のあゆみ。全国のみなさまへ感謝の気持ちを込めて~
事前申込制プログラム(申込締切:5月20日)のお申込みや全体プログラムなど
第11回食育推進全国大会開催結果
開催結果報告書
表紙・目次 |
表紙、P1(PDF : 919KB) |
第11回食育推進全国大会開催結果について |
P2~3(PDF : 1,218KB) |
全体概要 |
P4~7(PDF : 1,397KB) |
全体プログラム |
P8~9(PDF : 573KB) |
来場風景 |
P10~11(PDF : 759KB) |
総合受付 |
P12(PDF : 624KB) |
開会式 |
P13~18(PDF : 1,513KB) |
和食給食応援団キックオフイベント |
P19~22(PDF : 1,260KB) |
シンポジウム(1) 食育の推進事例から考える~若い世代への効果的な食育~ |
P23~24(PDF : 1,671KB) P25(PDF : 1,053KB) P26(PDF : 1,052KB) P27~28(PDF : 1,738KB) P29~30(PDF : 1,927KB) P31~32(PDF : 1,618KB) P33~34(PDF : 1,874KB) |
シンポジウム(2) おいしい!楽しい!『食』で元気をチャージ |
P35~36(PDF : 1,548KB) P37~38(PDF : 1,979KB) P39~40(PDF : 1,765KB) P41~42(PDF : 1,257KB) P43~44(PDF : 1,566KB) P45~46(PDF : 1,864KB) P47(PDF : 832KB) P48~49(PDF : 1,460KB) P50~51(PDF : 1,707KB) P52~53(PDF : 1,802KB) P54~55(PDF : 1,967KB) P56~57(PDF : 1,789KB) |
基調講演 元気なふくしまっ子を育てるため食生活と子育て |
P58~62(PDF : 1,253KB) |
特別講演 世界に誇る 福島の食 |
P63~65(PDF : 1,457KB) P66~68(PDF : 1,959KB) P69~70(PDF : 1,617KB) P71~73(PDF : 1,737KB) P74~75(PDF : 1,848KB) P76~77(PDF : 1,247KB) P78~80(PDF : 1,903KB) P81~82(PDF : 1,195KB) |
講演会(1) 腸内細菌・プロバイオテクスと健康 講演会(2) 学校給食と子どもたちの食育 報告会(1) 平成27年度スーパー食育スクール事業実践報告 シンポジウム(1) 『食』のちから~地域で安心して豊かに暮らし続けるために~ 講演会(1) 食と嚥下機能について~誤嚥性肺炎を含めた~ 講演会(2) 学校給食・地産地消の発展に向けたフードコミュニケーション 講演会(3) 薬膳を生活に生かそう~身近な食材を上手に使って~ 講演会(4) 健康な心と身体~福島~学ぶこどもの健康な心と身体のつくりかた~ ワークショップ(1) 農商工連携型6次化食品『会津ピーナッツ納豆』ができるまで ワークショップ(2) 高齢になってもおいしく食べる 報告会(1) 食育でつながり、食育で未来をつくる~管理栄養士・栄養士による食育から考える~ 講演会(5) 放射線の基礎知識と食品中の放射能 |
P83~94(PDF : 1,563KB) |
出展ブース |
P95~101(PDF : 1,345KB) P102~109(PDF : 1,348KB) |
ステージイベント キッチンステージ |
P110~112(PDF : 679KB) |
都道府県パネル |
P113~119(PDF : 1,989KB) |
閉会式 |
P120~121(PDF : 1,275KB) |
アンケート |
P122~127(PDF : 722KB) |
配布物・製作物 製作物(サイン等) シャトルバス 広報・報道データ |
P128~139(PDF : 1,765KB) |
福島県実行委員会について |
P140~144(PDF : 1,230KB) |
関連イベント |
P145~151(PDF : 1,596KB) |
おわりに、裏表紙 |
P152、裏表紙(PDF : 1,156KB) |
過去の食育推進全国大会に関する情報はこちら(外部リンク)をご覧ください。
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。