令和7年度の関税割当公表第2の4の資格に基づく「その他の乳製品」の関税割当ての申請について(新規発給)
関税割当公表第2の4の資格に基づく「その他の乳製品」の関税割当てを申請するためには、関税割当公表に示す期間内にウェブで申請登録が必要です。
申請登録期間終了後、公開抽選を実施して申請順位を決定し、抽選で決まった申請順位に基づいて申請を受け付けます。
1.申請登録(申請登録番号の入手)について
申請登録期間:令和7年4月1日(火曜日)午前10時から令和7年4月10日(木曜日)正午まで
申請登録はこちら
- 申請登録のリンクは、令和7年4月1日(火曜日)午前10時から有効となります。
- 申請登録番号は、令和7年4月14日(月曜日)午後2時頃に本欄に掲載されます。
- 申請登録時の注意点について(必読)(PDF : 372KB)
- 令和7年度「その他の乳製品」の申請登録番号及び公開抽選のお知らせ(PDF : 221KB)
2.公開抽選(申請順位の決定)について
抽選日:令和7年4月17日(木曜日)10時30分から
- 令和7年度の公開抽選は、Teamsにより公開します。
- ビデオ会議のリンクは、抽選開始30分前にウェブ登録で登録されたメールアドレス宛にお送りします。
- Teamsに関する技術的なお問合せにはお答えできません。
- 何らかのトラブルによって、抽選日当日にメールを受信できない場合やビデオ会議につながらない場合、抽選結果の公表をお待ちください。
- 抽選結果(申請順位)は、令和7年4月21日(月曜日)午後2時頃(予定)に本欄に掲載されます。
- 令和7年度「その他の乳製品」の公開抽選結果のお知らせ(PDF : 414KB)
3.申請について
申請期間:令和7年4月23日(水曜日)から令和7年4月25日(金曜日)まで(申請期間内必着)
- 申請順位が上位の方から順に、割当数量に達するまで割当を行います。そのため、割当てを受ける者の中で最下位の者の割当数量は、申請した数量より少なくなる可能性があります。
- 申請事務を第三者に委任する場合は委任状(WORD : 29KB)を申請書類に添付してください。
- 申請書類が準備できたら提出書類チェックシート(EXCEL : 24KB)にチェックを付け、申請書類とともに提出して下さい。
- 申請書類が準備できたら申請期間内に到着するように電子メール又は追跡可能な送付方法でお送りください。
【提出先】
メールアドレス:
kanwari_milk_wto★maff.go.jp
※お問い合わせの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。
宛先:
〒100-8950
東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省畜産局牛乳乳製品課需給班(WTO) 宛
お問合せ先
畜産局牛乳乳製品課
担当者:関税割当(WTO)担当
代表:03-3502-8111(内線4930)
ダイヤルイン:03-6744-2127