このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

家畜生産


このページは、畜産の生産について、家畜改良技術を中心に紹介するページです。概ね5年ごとに家畜改良増殖目標が定められ、その後10年間(鶏は5年間)の改良技術に関する基本的な方針が示されます。

家畜及び鶏の改良増殖をめぐる情勢(PDF : 6,351KB)

農林水産省では、家畜及び鶏の改良増殖をめぐる情勢について解説する資料を作成しています。(令和7年4月30日更新)

家畜及び鶏の改良増殖目標について

家畜改良増殖目標の主旨

「家畜改良増殖目標」は、「家畜改良増殖法」に基づき、家畜の能力、体型、頭数等の10年後の目標について定めるものであり、本目標に即して、都道府県が「改良に関する計画」を定めることができます。またこれに準じて、鶏の改良増殖に携わる関係者の指針として、「鶏の改良増殖目標」を定めています。なお、農林水産省は、家畜改良増殖目標及び鶏の改良増殖目標の見直しを概ね5年ごとに行っています。

第12次家畜改良増殖目標等

第11次家畜改良増殖目標等

第10次家畜改良増殖目標等

第9次家畜改良増殖目標等

第12次家畜改良増殖目標等の策定に向けた動き NEWアイコン

令和6年度家畜改良増殖目標畜種別研究会 NEWアイコン

第11次家畜改良増殖目標等の策定に向けた動き

令和元年度家畜改良増殖目標畜種別研究会


    乳用牛ベストパフォーマンス実現セミナー

    これまで2回開催した「乳用牛ベストパフォーマンス実現会議」での議論を踏まえ、「乳用牛のベストパフォーマンスを実現させるために-改めて確認してみよう!自らの繁殖飼養衛生管理-」をテーマに、酪農家を始めとする関係者への情報発信のため、「乳用牛ベストパフォーマンス実現セミナー」を開催しました。

    セミナー資料(平成27年3月25日)

     

    乳用牛ベストパフォーマンス実現会議

    乳用牛の繁殖飼養管理における最新の知見を集約した上で、酪農家における点検改善ポイントを情報発信し、乳用牛の更なる生産性向上を図ることを目的として、有識者からなる「乳用牛ベストパフォーマンス実現会議」を設置し、会議を開催しました。

    平成26年度第1回(平成26年10月31日)会議資料

    配付資料一覧 (PDF:56KB)

     

    平成26年度第2回(平成27年度2月18日)会議資料

    配付資料一覧(PDF:49KB)

     

    平成27年度(平成27年7月13日)会議資料

    配付資料一覧(PDF:49KB)

     

    《乳用牛のベストパフォーマンスを実現するために(パンフレット)》

    【全体版】

    【分割版】

     

    繁殖雌牛増頭の取組について

    農林水産省では、繁殖雌牛の減少が子牛価格の上昇を通じて肥育経営を圧迫していることから、繁殖雌牛の増頭による繁殖基盤の強化を推進しています。

     

    繁殖雌牛増頭通信

    繁殖雌牛増頭運動の取組、予算、優良事例等を紹介しています。

     

    新技術関連情報

    農林水産省では、新技術を活用した取組の取りまとめ等を行っています。

     

    1.畜産における情報通信技術(ICT)を活用した取組

    畜産における省力化や個体情報を活用した飼養管理の高度化のための技術について紹介しています。
    具体的には、搾乳ロボット、発情発見装置及び分娩監視装置等の活用や飼養管理データなどの一元集約化による情報の見える化など、畜産における情報通信技術(ICT)を活用した取組の事例を紹介しています。

    2.体内受精卵移植及び体外受精卵移植の実施状況

    受精卵移植の向上を図る運動の一環として、毎年度、各都道府県にご協力していただき、体内受精卵移植及び体外受精卵移植の実施状況について実施数等を調査し、各機関等からの報告を基に、高い技術力を有している機関等を公表しています。
    なお、本調査につきましては、平成27年度実績分をもって調査を終了いたしました。

    ETチャレンジ50
    体内受精卵移植の年間受胎頭数50頭以上、受胎率50%以上

    IVFチャレンジ40
    体外受精卵移植の年間移植頭数40頭以上、受胎率40%以上

     

    《過去の達成機関》

     

    牛肉のトレーサビリティについて

    「牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法」に基づいて、BSEのまん延防止措置の的確な実施や個体識別情報の提供の促進などを目的として、牛トレーサビリティ制度を運用しています。
    みなさまに牛トレーサビリティ制度をわかりやすく説明するため、制度についてのパンフレット等を掲載しておりますので、ご活用ください。

     

    遺伝性疾患関連情報

    肉用牛の遺伝性疾患に関する情報

    《肉用牛の遺伝的不良形質に対する対応方針》

     

    《肉用牛の遺伝的不良形質のプロファイル》

     

    乳用牛の遺伝性疾患に関する情報

    《乳用牛の遺伝的不良形質への対応方針》

    《乳用牛の遺伝的不良形質のプロファイル》

    乳用牛・黒毛和種・豚の遺伝性疾患に関する情報

    乳用牛・黒毛和種の遺伝性疾患の検査結果については、独立行政法人家畜改良センター(外部リンク)をご覧下さい。

    和牛遺伝資源

    和牛遺伝資源の流通等に関する検討会
    家畜遺伝資源に係る不正競争の防止に関する法律附則第3条に係る検討会

    家畜改良関係リンク集(外部リンク)

    お問合せ先

    畜産局畜産振興課

    代表:03-3502-8111(内線4922)
    ダイヤルイン:03-6744-2524
    FAX番号:03-3593-7233

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader