このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

公共牧場について


 公共牧場とは、畜産農家の労働負担の軽減や不足する飼料基盤の補完等を図るため、地方公共団体や農協等が、畜産農家の飼養する乳用牛や肉用牛を一定期間預かり、放牧等を通じてそれらの飼養管理を行う牧場です。

公共牧場・放牧をめぐる情勢

 公共牧場・放牧をめぐる情勢(令和5年8月) NEWアイコン
 <全体版>(PDF : 2,561KB)
 <分割版>[1:公共牧場編](PDF : 1,143KB)[2:放牧編(PDF : 1,650KB)

公共牧場機能強化等体制整備事業について

<令和5年度>
<令和4年度>

全国の公共牧場一覧

(一社)日本草地畜産種子協会が全国公共牧場マップを公開しています。(外部リンク)

関連情報

  • 公共牧場の新たな活用事例(PDF:652KB)(令和5年3月)(外部リンク:(一社)日本草地畜産種子協会) 
    畜産経営体への貸付けにより活用されている公共牧場の事例が掲載されています。

  • 公共牧場機能強化マニュアル(平成23年3月)(外部リンク:(一社)日本草地畜産種子協会)
    公共牧場における放牧地の利用管理技術、放牧牛の管理技術等が取りまとめられています。

  • 公共牧場の新たな活用方法に関する報告書(平成31年3月)(外部リンク:(一社)日本草地畜産種子協会)
    公共牧場の利用状況、公共牧場利用のメリット、公共牧場における課題、公共牧場の活用事例等が掲載されています。

  • 大規模な畜産経営体による公共牧場活用事例集(令和2年3月)(外部リンク:(一社)日本草地畜産種子協会)
    大規模な酪農経営体による公共牧場の活用事例や、通年預託に対応した公共牧場の事例の他、飼料供給基地として繁殖農家向けに飼料を生産・販売する公共牧場の事例等が掲載されています。

  • 放牧の部屋(農林水産省飼料課)
    放牧に関する情報を掲載しています。

  • 鳥獣被害対策コーナー(農林水産省鳥獣対策・農村環境課
    鳥獣被害対策に関する情報を掲載しています。

  • 【融資制度】農業基盤整備資金(牧野資金)(外部リンク:(株)日本政策金融公庫(農林水産事業))
    牧野の改良、造成等に係る費用に対して長期・低利な融資を行う、((株)日本政策金融公庫)の融資制度があります。

お問合せ先

畜産局飼料課

担当者:草地整備計画調整班
代表:03-3502-8111(内線4856)
ダイヤルイン:03-6744-7192

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader