このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

公共牧場について


 公共牧場とは、畜産農家の労働負担の軽減や不足する飼料基盤の補完等を図るため、地方公共団体や農協等が、畜産農家の飼養する乳用牛や肉用牛を一定期間預かり、放牧等を通じてそれらの飼養管理を行う牧場です。

公共牧場での放牧の様子

公共牧場・放牧をめぐる情勢

 公共牧場・放牧をめぐる情勢(令和7年4月) 
 <全体版>(PDF : 1,657KB)
 <分割版>[1:公共牧場編](PDF : 437KB)[2:放牧編(PDF : 1,438KB)

公共牧場調査結果(令和5年度)


 畜産農家が、公共牧場の情報を容易に収集できるよう、公共牧場を対象としてアンケートを実施しました(令和7年5月現在)。家畜の預託先を検討する際等にご活用ください。
なお、各公共牧場には、入牧条件等がある場合もありますので、預託を希望される方は、掲載されている連絡先に直接お問い合わせください


  <北海道>公共牧場調査(令和5年度_北海道(EXCEL :78KB)

  <東北>公共牧場調査(令和5年度)_東北(EXCEL : 91KB)

  <関東>公共牧場調査(令和5年度)_関東(EXCEL :60KB)
   (茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県)

  <北陸・東海>公共牧場調査(令和5年度)_北陸・東海(EXCEL :58KB)

  <近畿・中国四国>公共牧場調査(令和5年度)_近畿・中国四国(EXCEL :49KB)

  <九州>公共牧場調査(令和5年度)_九州(EXCEL :54KB)


        *上記については、公表可能なもののみ記載しています。

全国の公共牧場一覧

(一社)日本草地畜産種子協会が全国公共牧場マップを公開しています。(外部リンク)

関連情報

お問合せ先

畜産局飼料課

担当者:草地整備計画調整班
代表:03-3502-8111(内線4856)
ダイヤルイン:03-6744-7192

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader